![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23482816/rectangle_large_type_2_8af9cd8d237a51c5ace959efffde36f5.jpg?width=1200)
アサリとうるいのあんかけごはん
今日の東京はぐっと冷え囲みましたね。
ずっと雨。しとしとしとしと。
朝からパンなど焼いたりして。
そう、最近、急にパンを焼く人に。
時々、やってくるんです。
今、人生で3回目ぐらいの、パンブーム(笑
じゃあ今日はパンのレシピ?と思うでしょう。
残念ながら、私のパンは他の方のレシピを元に作っているもので、オリジナルではありません。自分が楽しむものなのです。
私の周りには、素敵なパンの先生がいっぱいいるので、美味しいパンを焼きたい、という方にはご紹介いたします♪
さて、本題の本日のレシピは、アサリとうるいのあんかけごはん。
アサリがある時期にぜひ作ってもらいたい一品です。
柔らかなうるいがあんかけにはぴったりなのですが、ウドや菜の花、春キャベツの柔らかな葉など、お好みで変更しても。
肌寒い日にもおすすめの、ほっとするごはんです。
【アサリとうるいのあんかけごはん】
材料 (3−4人分)
アサリ 350g
酒 100ml
だし 300ml程度
うるい 2本
みりん 小さじ1
淡口醤油 小さじ1
塩 少々
葛粉 大さじ2~3(なければ片栗粉)
作り方
①アサリは砂出しをしておく。貝をこすり合わせるようにしてよく洗い、水気を切る。
② 鍋にアサリと酒を入れ、蓋をして火にかける。時々鍋をゆすって、貝の口が開いたら火を止める。
③アサリの酒蒸しの汁をこす。アサリは殻から身をはずす。
④うるいは3cmぐらいの斜め切りにする。
⑤アサリの酒蒸しの汁とだしをあわせて400mlにし、火にかける。
⑥⑤にうるいを入れ、しんなりしたらアサリの身を入れ、みりん、醤油で調味する。足りなければ塩を。
⑦ 葛粉を同量の水で溶き、⑥に少しずつ加え、あんをひく(とろみをつける)。
⑧器にごはんを少なめに盛り、⑦をかける。