見出し画像

痩せやすい季節

こんにちは。

さて。

今日は『どうせダイエットするなら痩せやすい季節にやりましょう』というテーマでお話ししたいと思います。

▼動物の生存戦略

現代社会(特に先進国)で食べるものに困ることはないです。

「今年は雨が少ないから、作物が上手く育たなくて食糧が少なくなるかも。」みたいなことは起こらないですよね?

近くのコンビニに行けば、食べ物が確実に手に入ります

しかし、1万年前はどうでしょう?

旧石器時代と言われる時代で、どんぐりとか木の実を食べたり、ようやく農耕が始まったと言われています。当然、食糧の安定供給なんてありません。

気候によって収穫量もバラバラです。

そして、人類の構造はほとんどこの頃から変わっていません。

つまり、人類の仕組みは食糧が安定して供給されないことを前提に作られているということです。

じゃないと、すぐに飢え死にしてしまいます。

そして基本的に、食糧というのは夏が多く冬が少ないです。

つまり、夏は代謝が高くてもいい(食糧が多いから)が、冬は代謝を下げて(食糧が少ないから)省エネで生きないといけません。

熊が冬眠するのもこういった理由です。

人間も冬は本能的に動きたくないなぁってなりません?それは仕方ないことなんです。

エネルギー消費を抑える体の仕組みが働いている結果なのです。

なるべく動かないようにして、無駄にカロリーを消費しないようにしています。


▼冬の方が痩せやすいというのは迷信か…

冬は外が寒く体温を上げるために代謝が上がって痩せやすくなるという説を聞いたことないでしょうか?

これは事実で、本当にそうなんですが…

動物の生存戦略による冬の代謝低下と寒さによる冬の代謝向上を比べた時

動物の生存戦略による冬の代謝低下 〉寒さによる冬の代謝向上 となるため、冬は代謝が下がり夏の方が痩せやすくなるということです。

しかも、冬の方が食べる系のイベントが多くないですか?

クリスマス、お正月、バレンタイン…

そういうこともあって、冬の方が痩せにくいのです。

もちろん、個人差はあるので人によって多少の誤差はあると思いますが、人類の進化の歴史から考えると、夏の方が痩せやすいということです。

参考にしてみて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?