【近衛文麿の生い立ちと人物像‼】簡単に分かりやすく解説‼
近衛文麿の総理大臣までの生い立ちを簡単に分かりやすく
近衛文麿の人物像
反天皇
藤原主義者
平和主義でも愛国者でもない
大アジア主義で愛国者の近衞篤麿の息子として文麿は生まれる。
しかしその篤麿の教育を受けることはなく篤麿は死去。
学生時代にマルクス主義に共感し生涯の友達と出会う。
原田熊雄・木戸幸一・後藤隆之介・山本有三
パリ講和会議で通信によるプロパガンダを学び日本で活用していく。
朝日新聞出身と共産主義者で立ち上げた昭和研究会を設立。
尾崎秀実・蠟山政道・風見章など。
近衛文麿はモルガン商会のCEOトーマス・ラモントと面会。
45歳で総理大臣に就任。
近衛文麿総理大臣までの生い立ちを分かりやすく
近衛文麿生と父の早すぎる逝去でまともに教育されず
近衛文麿は近衛篤麿、衍子(さわこ)の間に生まれた。
父親は近衛篤麿は大変立派な人間。
大アジア主義(日本、朝鮮、支那は協力して欧米列強と対峙)
愛国者(近衞家は皇室の藩屏でなければならない)
若くして亡くなったために文麿の教育が出来なかった
貴族院議員・学習院院長も務める
母親の衍子は文麿が生まれると同時になくなる。
1年後衍子の妹の貞子(もとこ)と結婚。
しかし養育したのは老女(武家、公家の召使いの長)。
文麿12歳で心の支えであった実父篤麿が亡くなる
高校、大学で生涯の友の山本有三・後藤隆之介
篤麿の教育を受けないまま近衛家当主へ。
後継ぎが12歳の文麿のため以下の事業が出資金を停止
大アジア主義に基づく対支那外交
学校建設
北海道の開拓(ロシアに備えるため)
第一高等学校へ進学し次の人物と出会う。
校長 新渡戸稲造(にとべいなぞう)
山本有三(やまもとゆうぞう)
後藤隆之介(親しい仲ではない)
京都大学に進学し次の人物と出会い、またマルクス主義に共感
木戸幸一(昭和天皇を守る立場)
原田熊雄(日記に文麿を書き残している)
後藤隆之介(文麿の手足)
近衛文麿は4人の女性と関係を持つ千代子(毛利家)22歳で結婚。文隆と昭子が生まれる
藤菊(芸者)第二婦人となり一人出産。しかし会わなくなる
山本ヌイ東京の座敷で出会い愛人にする
一人出産。市丸山本ヌイと同じ頃の愛人で有名な歌手(第22回レコード大賞)
論文でナショナリズムをアピールしパリ講和会議へ
27歳に論文「英米本位の平和主義を排す」を書く。
雑誌「日本又日本人」に掲載。
簡単に言うと近衛文麿の藤原主義思想を書いた論文。
近衛文麿は1919年パリ講和会議へ
メンバーは以下
近衛文麿
吉田茂
松岡洋右など
国際通信社でプロパガンダに利用 昭和研究会(共産主義者の城)設立
文麿は国際金融資本が情報局(ラジオ・新聞)を利用してプロパガンダしていることを学ぶ。
帰国後すぐに岩永祐吉(ゆうきち)に【国際通信社】を設立させる。
表では国内で自称愛国者キャンペーン。
裏では国際金融資本とつながる。
昭和8年12月昭和研究会(文麿の私的研究機関で日本敗戦に役立てる)を設立
メンバー20%は朝日新聞出身でほとんどが共産主義者
尾崎秀実・蠟山政道・風見章など。
[パリ講和会議]
第一次世界大戦の荒稼ぎで新世界秩序が実現可能となり国際金融資本が集い策謀した会議。
訪米モルガントップと会談 NHK総裁 総理大臣就任
昭和9年5月近衛文麿42歳貴族院議長として訪米。
満洲国を国際金融資本に認めてもらうため。
近衛文麿の目的はモルガン商会のCEOトーマス・ラモントと面会
トーマス・ラモントの役割は以下
ロスチャイルドの代理人
ソ連育成
世界戦略
文麿は日本放送協会(NHK)の総裁になりラジオをプロパガンダに利用
昭和12年6月文麿45歳で総理大臣に就任。
近衛文麿の人物像が分かる証言の数々
第三次近衛内閣書記官長の富田健治の書籍から①
天皇には最悪の場合の御決心もあると思う。
御退位だけでなく仁和寺(にんなじ)や大覚寺(だいかくじ)にお入りになってほしい。
そして戦没者を慰めてほしいと思うし連合艦隊とともに戦死していただくのもいいだろう。
第三次近衛内閣書記官長の富田健治の書籍から②
日本人全部が死んでいく。
国体護持のために一億国民が玉砕する。
そんなことは意味をなさない。
一ヶ連隊、一ヶ師団の全滅ならあり得るだろう。
一億玉砕して【天皇制】を守るというのは意味が分からない
敗戦の暁には私は陛下にお願いして、連合艦隊に乗っていただき、最後の決戦で運命を共にしてもらうことこそが、天皇制を守る道ではないかと思う。
天皇一人免れて国民皆討ち死にすることはないと信じている。
第三次近衛内閣書記官長の富田健治の書籍から③
富田健治の君主制(天皇)・共和制(大統領)に対する質問に対して言ったこと。
国家論としては君主制(天皇)・共和制(大統領)どちらでもよい。
追い詰められて国体の選択を迫られたなら、私は陛下に天皇制を捨て、共和制になるべきだと思う
どんなことがあっても国民を皆殺しにして天皇制を守ることはあり得ない。
近衛文麿は優柔不断と言われるが計画的
第一近衛内閣成立後すぐに盧溝橋事件がおこりずるずる巻き込まれてるようにみえるが実は仕掛けていた。
和平協定が結ばれているのに国民党の日本侵略だと記者会見を開き日本から兵を出すと打ち上げる。
そして寝込む。
藤原主義者(天皇を利用して政治権力を握る)
中臣鎌足
藤原時代
藤原道長
歴代天皇の母親の姓は4人に1人が【藤原】
鎌倉中期から五摂家・摂生・関白を独占
江戸時代初期近衛家17代跡継ぎがなく後陽成天皇と子をもうける(近衛家は皇室の血が混じる)
五摂家藤原氏のうち近衛,九条,二条,一条,鷹司摂生天皇に代わって政治をおこなう関白天皇のそばでサポートする
近衛文麿は藤原道長を大変尊敬。
藤原道長の歌が好きで自宅の風呂ガラスを透明なガラスに交換。
近衛文麿は入浴しながら望月(満月)を楽しんでいた。
藤原氏は天皇の地位を利用して莫大な富と権力を取得した一族。
近衛文麿は昭和の日本を藤原氏の時代に変えていきたい
平和主義者と言われているが全く違う
日米交渉をしたのはアリバイをつくろうとした。
ルーズベルトも近衛文麿も一致していて、クーンローブ商会の使いと昭和研究会の井川忠雄(設立メンバー)野村大使を巻き込み日米了解案で平和主義者と偽る。
フーバー回顧録でも書かれている。
愛国者でもない。
天皇陛下への反抗心みなぎる人物像
近衛家は篤麿(近衛家)・衍子(前田家)の混血。
天皇がおいでの時は両家で参列のならわし。
文麿は明治天皇が前田家・近衛家おいでになる行事も断固として参列拒否。
皇后が前田家・近衛家においでになる行事も参列拒否。
文麿20歳で杯を賜(たまわ)るさいにも宮内へ参内することはなかった。
杯拒否は過去・現代にも近衛文麿1名のみ
昭和天皇の前で足を組む反天皇の現れた人物像
近衛文麿は昭和天皇との話し合いのとき椅子に腰かけ足を組んでいました
それだけではなく足を組み替えていたと記録がある。
重臣達は陛下と近衛家の親しい間柄だからと書き残しています。
親しくとも最高権威の前で足を組むなど不自然。
天皇を足場にした藤原氏の血筋が見てとれる。
近衛文麿は昭和天皇を何とも思っていなかった。
簡単に言うとまた藤原時代にしてやるという気持の現れ。
文麿周辺からの近衛文麿人物像の証言
牛場友彦
冷酷
ひがみが強い
目がへびのよう
人を信用しない
尊敬する人はいない
武藤章(A級戦犯)は巣鴨拘置所で
貴族の罪悪を隠蔽(近衛文麿)し武家(陸軍)に押し付ける歴史がある
勢力(日本)と勢力(米)を争わせ利益を得る(国際金融資本)
大東亜戦争の責任も軍人のみが負うことになった
日本史は貴族がおこし武家に押し付けている