ル・クルーゼでお米を炊いてみた🫕🌾
引っ越し断捨離してから、もうすぐ1ヶ月ですが、炊飯器を捨ててから、新しいのは買っておりません。
「最近の炊飯器は進化してて、値段は高いけど格段に美味しくご飯が炊けるよ〜〜」
と聞いてはいたので買おうか一瞬迷ってましたが、ここ数年、ファイスティングなどで、お米自体をたまにしか食べなくなっていたので、高い炊飯器を買うのは躊躇してました。
ル・クルーゼで炊飯すればいいやん!
で、ぼちぼちお米を炊いて食べたいな・・・と思いはじめました(おそっ)
ル・クルーゼや圧力鍋で炊飯をしている人達も、きいてみると結構いるみたいで一度はまると癖になっているようです。
さらに、ふるさと納税か次世代住宅ポイントで交換したル・クルーゼの炊飯用?のお鍋もありました!なんだかんだ準備万端・・笑
せっかくなので適当に炊き上げるのもいやなので調査開始!
調べると、ル・クルーゼのサイトやクックパッドやら、たくさんのウェブサイトで炊き方の紹介記事がありました。
どのレシピにしようかな〜〜〜
ちょこっと小さいこのお鍋は、ル・クルーゼの「ココットエブリィ」っていう種類なのですね。知らなかったです。かわいい名前ですねwしかし。
ということで、一番詳細に書いてあったハピキャンの記事通りやってみることにしました〜!
STEP1:お米を洗う 【洗うときもミネラルウォーターをつかうとより◎】
STEP2:お米に吸水させる 【蓋をして30分放置する】
STEP3:沸騰するまで中火にかける 【約5~7分が目安】
STEP4:10分弱火にかける
STEP5:火を止めて15〜20分放置する
(ハピキャンWebサイトより)
なかなかシンプルな手順ですね。
いつも炊飯器まかせにしていたので、キャンプ場で炊飯する気分。
蓋をして30分放置ってのが少しめんどいですが、そこからは劇的に早いですね。炊飯器だと50分くらいかかってたから・・。
さっそく炊飯開始!
お初で使用となります!ル・クルーゼの「ココットエブリィ」
かわいいサイズでいい感じです。
内蓋は別売りみたいです。買った方がいいのかしらw
ま、とりあえずやってみましょう。
浄水でお米を洗って・・・ミネラルウォーターを入れます。
水の分量は、基本はお米と同量が基本、固めが好きな人は50ml少なめにします。
参考:お米1合 180ml、150g
米用の計量カップは1杯180ml
私は固め大好きっ子なので、少なめで調整。
蓋をして30分放置・・・⏳
そして沸騰するまで中火で5〜7分 🔥🔥🔥
その後、弱火で10分 🔥
火を止め、15分〜20分 💭💭💭
焦らず蒸らすのが重要のようです📝
ふっくら、いい感じに炊き上がりました!
じゃじゃーーーん。
おーーー👏👏👏👏👏👏👏👏👏
初めてにしては、我ながらうまく炊けました〜。
炊飯器と違って、お米が立っているようで、手作り感と達成感がありますね!
すこーしだけ、おこげもありましたが、3合しっかり炊き上がっていたので合格点としておきましょう!
たまには白米もいいものですね。自分で炊くとなおさら美味しく感じます😋
私は幼少の頃から白米の炊き方にこだわりが強くて「固めの炊き加減で少しパラパラした感じ」にこだわって炊飯器と格闘してきましたが、今後は「ココットエブリィ」で極めたいなと思いました。
修行して炊飯レシピをまたアップしますwww たぶん😅