
デラウェアまつりスタート🍇
親戚からお中元で「デラウェア」がどっさり届きました。
ふるさと納税も、こうやっていただくとすごく嬉しいもんですね。
山梨県のデラウェア。説明文をしっかり読んでしまいました(笑)
ブドウと言えば、デラウェアが代表ではないでしょうか。絵文字のブドウも"🍇"デラウェアですよね。
名前の由来は、オハイオ州のデラウェアからきているようで、1872年に日本に持ち込まれているようです。(私が生まれる100年以上前とは・・すごw)
種なしにする「シベレリン処理」は、調べてみると日本人が発明したもののようです。デラウェアに農薬として散布することで"種なしブドウ"になるようで、これは1950年代の後半に発見されたそうです。
それまでは「デラウェア」も種ありだったということですね。
高級そうな「デラウェア」が10房も!!!
これはスーパーに並んでいるものとは一味違いそうです。
さっそくいただきました!
フレッシュで甘酸っぱくて、ブドウの濃い味が口の中でいっぱい弾けるようにひろがります〜。やっぱりシーズン始まりの果物はピッチピチでいいですね。種なしで食べやすい!
今日からデラウェアまつりで食べまくりたいと思います〜
すぐなくなっちゃいそうですが😅
あー、シャインマスカットも食べたいわw
©️Mahalopine
いいなと思ったら応援しよう!
