見出し画像

0歳時保育 実際どうなのか

子どもは12月末の生まれで、保育園に入所できるギリギリの月齢で、4月から保育園に通いだしました。

半年たってみて、どうなのか。9か月を迎えてどんな感じに育っているのか。
私たちの記録のためにまとめました。

■出席日数
4月14日 ※ならし保育あり
5月13日
6月10日
7月14日
8月12日
9月10日
保育園に通うようになったら、毎日に行くものだと思っていましたが、体調不良、予防接種や検診で10日近くは、毎月お休み。
ちゃんとした体調不良は、少ないですが37、5度以上or下痢二回での早退は、予想外に厳しいハードルです。
私たちの場合、実家が近いので保育園がダメな場合、実家にお願いすることも多いです。そのおかげで、仕事への影響は最小限で済んでいます。
病児保育もありますが、私の地域は使い勝手が悪く1度も使えていません・・・。

■一日のスケジュール(9か月、もう少しで10ケ月の今)
・6時:起床
・6時~7時:着替え、離乳食、ミルク、おむつ替え、保育園準備
・7時:出発。7時10分頃保育園着。
・16時:お迎え
・18時:お風呂
・19時:離乳食&ミルク/ひと眠り
・22時:ミルク/睡眠
最近のざっくりした一日のスケジュールです。
6か月くらいまでは、夜中2時くらいに起きたり、朝も4時に起きたりしていました。
今も、疲れが足りないと寝なかったり、朝起きちゃったりと、波はありますが振り返ると、だいぶ落ち着いてきた印象です。

■保育園について
基本的には、連絡アプリで毎日交換日記的にコメントのやりとり、体調の情報共有をしています。
また、発達や離乳食の相談も随時乗ってくれるので、子育ての悩みや不安も寄り添ってくれています。本当に助かっています。
この半年で、特に困ったことは発生していません。
他の親との交流は、挨拶程度の距離感で、これも我が家にはちょうどいいです。送迎の時間帯がズレているので、会わないというのもあるかもしれません。

■発達による変化
・お風呂:初めはキッチンで、ベビーバスを使っていましたが。首が座って  
     きたあたりから、一緒に入るようになりました。お風呂が大好き
     な子なので、キャッキャ言ってはしゃいでます。
・洋服:ロンパース等だとパツパツになってしまい、上下セパレートの洋服
    を着ています。保育園からは、特にどうしてほしいという要望はあ
    りませんが、寝返りをうてるようになったタイミングで、ズボンの
    方が楽になりました。
・オムツ:パンツタイプをずっと使っています。サイズは、おもらし等が発
     生したり、痕がつくようになったタイミングで上げています。
・哺乳瓶やミルクの量:これは、それぞれの月齢を目安にサイズアップして
           います。
・離乳食:保育園にからアレルギーチェックリストをもらい、順々に家で食 
     べさせています。基本的に市販品を参考にして大きさなどは調整
     をしています。食べるのが好きなので元気いっぱい食べてます。
・寝床:ベビーベッドを使っていましたが、今は夫婦の間にベビーマットを
    引いて寝かせています。もともとベビーベッドのときにはアラーム
    を付けていたのですが、寝返りをうつようになったタイミングで、
    アラームが機能しなくなってしまったので、それで間に寝かせてい
    ます。
・キッズスペース:ズリバイができるようになったタイミングで、キッズス
         ペースを作りました。家に猫もいる関係で、安全なエリ
         アで遊ばせたり、目を離す間に過ごしています。

■病院
予防接種で定期的に行くところと、突発的に行けるところ二ヶ所くらいつながっておくと安心です。私の場合、徒歩圏内に1か所。駅の中や商業施設に入っているところ二か所のいずれかの空き状況をチェックして行っています。
一度だけですが、キッズドクターといったスマホ診察ができるアプリも使いました。初めての熱が出たときに、夜中でオロオロしてしまって診てもらいました。ビデオ通話で診てもらいましたが、安心することができました。また、処方箋も発行してもらえ、最寄りの処方箋薬局で薬も受け取れました。

■夫婦の役割分担
・送迎:朝は父親、迎えは母親。
・離乳食づくり:母親。
・お風呂:父親。
・保育園準備:母親
・オムツスタンプ押し:父親
・夕食:母親
・掃除や買い物:父親
・ゴミ捨て:父親
・寝かしつけ:父親

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集