『楽しい』の濃度が薄まるから
からだは正直だなぁ。
つくづくそう思う。
先週末までトレーニングコースが連続してたくさん動いていたし、高崎に出張していた。
トレーニングコースの間にゴルフの打ちっぱなしにも行きました。
今朝も5時半に起きて、朝8時からカリフォルニアのまおちゃんとレッグエクステンションユニットの復習会。
トレーニングコースが終わっても。
そこからが本番。
いや、本番とはちょっと違うけど。
終わってすぐって、からだの感覚が高いときにもっとやりたい。
無意識にそこにいけるまで動きたい。
使いかたをさらに深める絶好のチャンス!
ついそう思って頑張っちゃうのだな。
1時間ちょっと動いて、その後すぐにジャイロキネシス®︎ のオンラインクラス。
終わった後に来月、浜松で指揮する「ジャイロキネシス®︎ レベル2ビギナー」の練習をしてたら「あ!」。
タ、タイムでつー。
からだから聞こえた。
え?
どうした?
と思ったら、腰回りの筋肉がはっている。
このままやったらピリッときそうな気配。
おなかもちょっとかたい。
むむ、オレ、やり過ぎたか?
いや、疲れてたんだね。
ごめんよ、オレのからだ。
そう思って、途中で中断。
ごろごろごろごろ。
きょうのトレーニングは終了しまーす。ガラガラガラー。←閉店のシャッター音。
練習もトレーニングも必要。
っていうか、好き。
でも、無理してすることじゃない。←ときどき無理も必要だけど。
やろうと思えばできるけど、明日明後日もその先も元気に動きたい。
疲れてるかもしれないときの『無理』は、なんとなく『楽しい』の濃度が薄まっていくから不思議。
というわけでおやつ食べてぐうたらすることにしたのでしたー。
あれ?
やすむって、別にぐうたらしなくてもいいのか?
いいなと思ったら応援しよう!
ぜひサポートしてください。
まだまだ日本では馴染みの薄いジャイロトニック®︎、ジャイロキネシス®︎を通じて、楽しくすこやかに生きる人たちのサポートをできるように使わせていただきます。