![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126865986/rectangle_large_type_2_3c03bad7c7266936f94217d1a0c9bdcd.png?width=1200)
Photo by
kaeruconet
ま、いいか。
数日前にこんなことを書きました。
片づけが苦手すぎるので、今年はとりあえず掃除から始めよう、と。
その結果、片づけにも良い影響が及ぼされるのでは?と期待して。
というわけで。
掃除を始めて4日目が経過しまして、とりあえず『三日坊主』は突破。なんとかこうとか続いています。
初日はベッドルーム。
2日目はトイレ。
3日目は玄関。
4日目のきょうはトイレ。そして家中、掃除機をかけるをやってみました。
朝から都内に行くので早起きしなきゃいけないし、帰りも遅いので眠いの。実は密かにもうちょっと寝たいと思ってる。
でも、『掃除道』の本を読んでいたらこんなことが書いてあった。
「〝五分、一〇分の惰眠〟を惜しんで片づけをさぼり、そのために家が家族みんなの心からくつろげる場所でなくなる……。 これほど残念なことはありません。」
あ、いたたた。
こう言われたらぐうの音も出ない。
お寝坊はあきらめました。とほほ。
でも、掃除をしているといろいろ気がつく。
「これは捨ててもいいんじゃないか」
「ここに少しスペースがあったらいいかも」
こうだったらいいな。
こうしてみるのはどうだろう?
少しあたまを使い始めました。←全然使ってなかったことに今さら気がつく。
それと、一生懸命掃除すると無心になる。
その感じがとてもいい。
余計なことを考えずにひたすら掃除しているだけで、気持ちがスッキリする。
「ああでもない、こうでもない」と思っていることを掃除中は忘れてる。
掃除のことしか考えてない。
心の中や頭の中も掃除されてるのか?
だとしたらすごい。
うーん、いいなぁ。
ジャイロキネシス®︎しているときの集中力!
家がスッキリするのはまだまだ先の話(だと思う)。
ま、いいか。←よくない。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまもとゆきえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48965960/profile_15dbda20109f33f3c27b955941d5d718.png?width=600&crop=1:1,smart)