
買ってよかったもの(BBQ編)
キャンプシーズン・BBQシーズンになってきました~!
私が夏キャンプを苦手とする理由は、①虫や蚊が多い ②人が多くて混んでる ③暑いのにさらに火を使うのは熱い からです。
そして、お出かけキャンプはもちろん、秋の夜長をおうちベランダで炭焼肉するのもたまらんのです。
週末よくベランダBBQを七輪でしっぽりと楽しむのですが、使いすぎて2代目七輪もついにヒビが入ったりロストルが割れてきてしまいました…。
七輪代わりになって、もうちょっと耐久性のあるもの・普段使いしやすいものはないかなと探してみて、こんなものを買ってみました。
ユニフレーム『ユニセラTG-Ⅲ』
これです。
これを選んだ理由は、七輪よりもコンパクトで収納時の場所を取らない・持ち運びやすい・遠赤効果で少ない炭で焼ける・使用後洗いやすい、など。
さっそく、おうちベランダごはんで使ってみました。

ランタン3個使えばじゅうぶん明るい。
肉だけじゃなくちゃんと野菜も食べますよ。
写真の網は、百均で2枚売りのやつの残り。付属の丈夫そうな立派な網は、まだ使わずにおいてあります。ステンレス網なので、ダッチオーブン(鉄鍋)を乗せてお鍋にも使用できそうだし。
毎回網を洗うのも大変なので、焼き物のときは1枚55円の安物を、使い捨て感覚で使っています。
さて。使用した感想はというと。
セラミックの遠赤効果なのか、絶妙な焼け方で美味しかったです。外はカリカリ、中ジューシー。
タン焼いて、鶏焼いて、ウィンナーや牛肉や野菜も焼いて、シメにおにぎりも焼いて。。。
ゆっくりゆっくり飲みながら・雰囲気を楽しみながら食べ終わったあとの写真がコレ ↓

今から別家族の夕食がスタートできそうな。
途中一度も炭を足してませんよ!
少ない炭で焼けるし、美味しかったし、炭が長持ちしたように感じました。いいね、これ。
残った炭は、以前紹介したことのある【火消し壺】にいれれば簡単消火・次回再利用できます。一度火が着いた炭は、次回の火起こしも楽なのでおすすめですよ。
おうちベランダでさすがに焚き火はできないから、来週はキャンプ場の予約も取って久々に行きます、海辺のキャンプ場!
焚き火の【f分の1のゆらぎ】を見てるだけでも癒されるんだよな~。二次燃焼の炎も好きです。
食べるのは炭で調理、暖取り兼観賞用は薪で焚き火、という使い分けもここ数年で定着してきました。
さあて!
キャンプシーズン突入、アウトドアごはんを楽しめる季節になってきたので、この新しい【ユニセラTG-Ⅲ】の耐久性も検証していきたいと思います!
ではまた~。
※ 追記(10.30)
セリアの網がジャストフィットすることが判明しました!これです。⬇️

調節ができるという優れ物です。
この足の部分が、ユニセラの淵の溝にちょうどハマってガタ付きにくくなります。
肉を裏返すとき、よく網にくっ付いて網ごと持ち上がっちゃったりしますよね。その、ズレて危ないという心配が軽減されます。110円だから、消耗品として何枚か買い置きしました。興味ある方は、お試しあれ!