見出し画像

お野菜を育てる前に、畑のまずどこを見て、何を確認するかを教えます①

今回から数回に分けて、
僕が新しくお野菜を育てる畑で、
まず、どこを見て何を確認するかを教えます。

最初に確認することは、
ズバリ笑
「動物が来るかどうか」
です。
自分の畑の周りをみて、
他の農家の方が、畑に何かしらの柵や網をしてたら、猪が来るとみて、間違いないです。
ちなみに、猿はわかりません。(猿のいる地域で農業をしたことがないので、すみません。)
柵をしてなければ、お米とかさつまいもなんかも、軽い気持ちで育てちゃいます。
柵してあったら、さつまいもとかは、別の地域で育てたいところです。
柵して育ててもいいけど、リスクはあります。
そんな感じで、育てるお野菜も選ばないといけなくなるので、けっこう重要です。
ちなみに、ハクビシンとか猪より小さい系の動物たちは無視してます。(たまに悪さするけど)
網とかも乗り越えそうだし。
そんな感じで、まずは、動物が来るかどうかのチェックからします。
畑を借りるなら、持ち主の方に聞くのが手っ取り早いと思います。

猪の話になったので、
次回は、僕が実際に体験したり、聞いたりしたイノシシの被害について書こうと思います。
意外なお野菜も食べたりするし、お野菜に悪い影響を与えたりします。
詳しくは、また次回に。

読んでいただき、ありがとうございました!




いいなと思ったら応援しよう!