![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38205724/rectangle_large_type_2_2018c8729bb6b6399301f9b8986062d4.jpeg?width=1200)
Photo by
alinco_life
noteの海を
“情報とは自分に発信力がないと受信できないものだと思っているからだ。“
スノーピークの山井社長の著書を読みました。
「経営についてなるべく包み隠さず話している」
という言葉の通り、
以前メーカーに勤務していた身からすると、感動にも等しい取り組みの数々が本当にたくさん紹介されていました。
すごい会社だなあと思って読了間近だったところで、noteを再開して1ヶ月経った私に、ものすごく響く言葉に思いがけず出会いました。
“情報とは自分に発信力がないと受信できないものだと思っているからだ。“
毎日投稿をするようになって、
2年前にぽつぽつと投稿していた頃とは比べ物にならないくらい、
他の方の記事もたくさん読むようになりました。
スキを頂いたことをきっかけに覗きにいく。
自分が書いたテーマに近い内容の投稿が読んでみたくてハッシュタグから飛ぶ。
もっとうまく書けるようになりたいと思い、話題の記事を読みにいく。
「noteの海」という言葉を度々目にするようになりましたが、本当にその通りだなと思いました。
読めば読むほど、
こんなにもたくさんの方が、そして色んな方が
自分の想いや好きなこと、考えたこと、
日々の気づきや、その方ならではのノウハウを
文章にして発信されているのかと
目眩がするような感覚さえ覚えました。
そしてそれは、
自分が「発信」するようになったからこそ、
アンテナができ、興味が広がり、
見える世界が広がったのだろうなと
山井社長の言葉に触れて気付かされました。
今はまだ、
砂浜で押しよせる波の動きや、
ちゃぷちゃぷと自分の足を動かして感じる水の感覚を楽しんだり、
透き通った水の中をきれいだなあと覗き込む、
そんな段階だと思います。
これからもっともっと、
浅瀬、そして入江へと。
noteの海を泳ぎ回れるようになりたいなと
強く思いました。
発信するからこそ、受信できることがある。
今日もたくさんの記事に出会えますように。