ハッとする言葉
こんにちは、ゆうきです。
私は洋楽が大好きで、小学校で初めてBackstreeet Boysにハマってから、洋楽と共に成長してきました。
嬉しい時も悔しい時もいろんな出来事を洋楽と乗り越えてきた私はその経験から『前向きになる洋楽』をお届けしたいと思い、発信しています。
「ハッとする言葉」
早速ですが、皆さんには「ハッとする言葉」はありますか?ここでいう「ハッとする言葉」とは、
「クヨクヨ考えていた時に、ハッとさせられて我に返った言葉」
「どっちの道に進もうか悩んでいた時に、ハッとさせられて我に返った言葉」 です。
私の「ハッとする言葉」
私は最近、本屋さんで偶然見つけた本のタイトルにハッとさせられました。
それは、「我慢して生きるほど人生は長くない」という本のタイトルです。
偶然見つけた本ですが、タイトルを見てすぐに「読みたい!」と思い、購入しました。どんなふうにハッとさせられたかというと、
「我慢するより自分の希望、「これをしたい」「こう思う」をもっと大切に扱っていいんだ、むしろその自分の希望の優先度を我慢することで下げていて、それで生きづらくなっていたんだ」と思えたんです。そしてなんか元気が出たんです。
生きていると日々悩むことや考えることがありますよね。
「どちらもワクワクするけど、どっちか選ばないといけない、どうしよう」とポジティブな悩みもあれば、
「どちらも微妙だけど、どっちか選ばないといけない、どうしよう」と気が進まない悩みもあり、厄介なのは後者の方だと思います。
「ハッとする言葉」の効果
悩みやクヨクヨ考えたりしてしまうのは、悩み始める時点で潜在的に自分の「こうしたい」、「こうしたくない」が決まっているから悩みになるんです。
そこでやはり結果はどうであれ、先に自分の「こうしたい」、「こうしたくない」を受け入れて、認めてあげるのが必要なんです。
誰かにそれを言わなくてもいい、紙に書き出すだけでもいいです。まずは自分の希望を受け入れることが何よりも大事なんです。
受け入れて、認めてあげるきっかけになるのは、「ハッとさせられて我に返る言葉」です。
忙しく流れる時に「私は何を大切にしてるんだっけ?」「私は何をしたいんだっけ?」「私は何が嫌なんだっけ?」と一旦立ち止まり、原点に戻してくれる。
立ち止まることで、方向を少しでも自分軸に近づけて進んでいくことができる。
そして、方向が定まることで自分に必要なこととそうでないことの判断がついて、昨日よりも今日が少しでも充実する時間に変わると思います。
「ハッとする言葉」で我に返った後に聞きたい洋楽
私も私の「ハッとさせられて我に返る言葉」を見て、すごく前向きに考えられるようになりました。
そして、大好きなこの洋楽を思い出したんです。
Demi Lovato - Really Don't Care ft. Cher Lloyd
I really don't care(全く気にしないから)と力強い歌詞が特徴の歌なのですが、
自分の希望を受け入れ認めることで、進む方向が定まり、悩んでいたことが小さなことだと思えたんです。そんな時に聴き直したくなったこの曲。
私の好きなポイントもまた今度ご紹介しますね!
「ハッとする言葉」がハッとしない時
ここでポイントですが、いつもこの言葉を見る、聞くと「ハッとする言葉」に「ハッとしない時」ってないですか?私はあります。
そんな時は心身・思考ともに疲労している状態です。なので、そんな時は「ハッとする言葉」ではなく、「肩の緊張がときほぐれる言葉」を見たり、聞いたりすることが効果的です。
私の「肩の緊張がときほぐれる言葉」は、
「いやな場所から出ると宣言」という言葉。
私の好きな作家の加茂谷真紀さんの本の一説です。
皆さんの「ハッとさせられて我に返る言葉」
「肩の緊張がときほぐれる言葉」は何ですか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!