パワーリフティング初心者の為のスクワットメソッド〜正しくスクワットをする為に〜

スクワットとは[squat=しゃがむ]
トレーニング動作になるとしゃがんだ後に立ち上がる『立つ』というところに目が行きがちだがしゃがむという動作を適切に行うことで適切な立つという動作を行えるのである。
パワーリフティング競技もしゃがんで立つことで成功となる。その際に膝よりも股関節が下がるところまで深くしゃがまなくてはならないというルールがあります。

今回は初心者にありがちなうまくいかないパターンとそれを改善する為の方法を紹介していきたいと思います。

①スクワット動作を分解する

スクワットは多関節運動といって複数の筋肉と複数の関節が同時に働いて動作を完成させています。
この複数の筋肉と複数の関節の中でメインで動きを発生させている筋肉と関節。その動きを行う為に動きを固定して安定させる筋肉と関節がある。
そのメインの部分を理解して一つ一つを単体で操作できるようになることがスムーズにスクワット動作を習得する際に大事なポイントとなります。

まずは動きのあるメインの関節を3つ紹介します。
①股関節
②膝関節
③足関節
スクワット動作を行う上でメイン動力となる3つの関節です。まず一つずつ関節の動きを見て行きましょう。
①股関節
しゃがむ動作の時は股関節は屈曲して(曲がって)いきます。立つ動作の時は伸展して(伸びて)いきます。
②膝関節
しゃがむ動作の時は膝関節は屈曲して(曲がって)いきます。立つ動作の時は伸展して(伸びて)いきます。
③足関節
しゃがむ動作の時は足関節は背屈して(脛が前に倒れて)いきます。立つ動作の時は底屈して(脛が起きて)いきます。

一つ一つ分解するとそんな当たり前のこと何を言っているんだ⁇となる方もたくさんいると思いますがこれを複合的に更に競技ルールに則って動作しようとなるとうまく噛み合わない人が多いです。

更に固定する関節が入ってくると更に動作ができなくなってくる人が多いです。

メインで固定する3つ関節を紹介します。

①頭蓋骨〜脊柱〜骨盤
生理的湾曲(自然に背すじが伸びた)の状態で固定。
②肩甲胸郭関節
胸郭と肩甲骨で構成される関節でポイントは肩甲骨のポジション。肩甲骨がしっかりと下制した(下がった)状態で固定。
③手関節
手首が軽度の屈曲位(曲がった状態)で固定。

動きのある関節を複合的に動かせた人もバーベルを担いで関節を固定するところが増えると動作ができなくなったり、ルール適用の深さまでしゃがめなくなったり、動作ができていても担いでいる手首や肘、肩が痛くなったりと色々と問題が出てくると思います。

まずは適切に動かす・固定することができるのかどうかをチェックしていきましょう。

ここから先は

1,328字 / 30画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?