![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171132897/rectangle_large_type_2_2354eaab48feb51c2e8c23d2c1ef14bc.jpeg?width=1200)
その前向きさが、自分を苦しめている?!
こんにちは!
永浜ゆうきです。
突然ですがあなたは
気持ちが落ち込むようなことがあったとき
ご自身にどんな声を
かけてあげていますか?
時々
『気にしないで、過ぎたことは忘れよう!』
『ポジティブに考えて、前に進もう!』
そう前向きにがんばろうとする方に
出会うことがあります。
もちろん、その前向きさ
ポジティブ思考自体は
それはそれで素晴らしいのですが
もしかすると、その前向きさが
ストレスの原因になっていたり
自分を苦しめることに
繋がっていることも…あるので
今日はその辺を
お話ししていこうと思います。
ぜひ、お付き合いいただけると
嬉しいです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1737524179-djUKpwT0BZ2VnSerPzXu1sio.jpg?width=1200)
以前のわたしも
何か落ち込むことがあったとき
『気にしないで、過ぎたことは忘れよう!』
『ポジティブにがんばろう!』
そう思っていた時期が
ありました。
それは、心のことを学び始めた
直後ぐらいだったと思います。
というのも、当時
心のことを学んでいた先生が
めちゃくちゃポジティブ思考の方で
『周りの目が気になるんです…』
というわたしの相談に対して
『周りの目が気になる?
いやいや大丈夫!
誰もゆうきさんのことは見てないから!』
そう笑い飛ばすような
先生だったからです。
なので
『うじうじ悩んでいてたらダメだな』
『ポジティブ変換できるようにならなきゃ!』
そう思うようになったんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737524209-8kDqL6OQhVaeR2FgZCbp9zTs.jpg?width=1200)
しかし、その後わたしは
どうなったと思いますか…?
ある時、突然
怒りが爆発することを
繰り返すようになっていったんです。
そして、そうやって
度々、爆発を繰り返す自分に
『なんでもっと前向きに
ポジティブでいられないんだ!』
そうますますバツをつけ続ける…。
そうなんです。
わたしは前向きになったつもりでいて
実は
ただただ、我慢していただけ
だったんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737524243-3HvLwKciDdYoPCMpB7ybxZOs.jpg?width=1200)
こうやって過去のわたしのように
自分が感じたストレスを
我慢したり、抑圧していると
何でイライラしているのか
自分でもわからなくなってしまったり
ちょっとしたきっかけで
大爆発したりするように
なりかねないんです。
じゃあどうしたらいいの?
と言うところですが
おススメなのは
“そのストレスとしっかり向き合うこと”
これにつきます。
実は、不安やモヤモヤは
かき消そうとすればするほど
増幅していく性質があります。
それを見せかけのポジティブ思考で
フタをしてしまうと
不満や怒り、悲しさ…
そんな感情は「気づいて!」と
言わんばかりに
ある時どーーーん!っと
感情の爆発であったり
体調不良と言う形で
顔を出してくるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737524318-VJyZ5QU6LBz7nbPgOu8EMcaI.jpg?width=1200)
なので、そうならないために
大切なのは
“しっかり向き合って
感情を吐き出しておくこと”
もし、あなたの身近に
話を聞いてくれる人がいるのであれば
その人に聞いてもらうのもいいです。
ただ、そう毎回毎回
話せる人がいないのであれば
ノートに書き出していくこと
これをオススメします。
そのノートの中で
不安やモヤモヤを吐き出して
『不安なんだね』
『何が不安なのかな?』
そうやって、ノートを使って
自分と対話してあげるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737524352-5J4FbyA8pERBYqTStvHfIx1i.jpg?width=1200)
ちなみに、先ほどから
ネガティブやポジティブという
言葉を使っていますは
ネガティブな気持ちを“悪”
ポジティブな気持ちを“善”
そうラベル張りをしているのは
実は、自分自身であって
本当は、どんな感情も
自分から湧き出る
大切な感情なんですよね。
なので、その感情を
ひとつひとつジャッジせずに
丁寧に拾って、向き合ってあげる。
『どうしたらいいか?』
解決策を考えるのは
たくさん自分自身に
「なぜそう思った?」を
聞いてあげてからでいいんです。
この“自己対話力”を
身につけることが
自分自身の心と
上手に付き合っていくことであり
ただただ感情に
振り回されるのではなく
最終的には、解決策まで導ける
建設的な方法だと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737524397-Q8hVyEpdqoJgvMUZPlt7LX62.jpg?width=1200)
まとめていくと
・前向きさやポジティブ思考が
ただの我慢になっていないか
チェックしてあげること
・ストレスを感じたら
そのストレスとしっかり向き合って
感情をため込まないこと
・そのためには自己対話力を
身に着けていくこと
この3つを気にかけながら
ご自身の心と上手に
付き合っていってほしいなと思います。
自分の人生に真っすぐなあなたを
わたしは応援しています^^
🌱🌱🌱
『今の働き方をこのままずっと続けていくのか、モヤモヤする…』
『やりたいことがあるけど、1歩踏み出せない』
『起業したけど、方向性に迷っている…』
『自分の人生を生きている!という実感がない』
そんなあなたへ。
『自分年表を書いて、自分を活かす働き方をシフトする方法』ついて
解説した動画を
こちらからプレゼントしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737524426-yb43BHWcPv2igGTUIRZDYlxM.jpg?width=1200)
気になる方は、ぜひ
手に取ってみてくださいね。
自分の人生にまっすぐなあなたを
わたしは応援しています✨