
苦手を受け入れることが、道を開いていく
こんにちは!
永浜ゆうきです。
『今のままの働き方を、この先も続けていけるのかな…』
『もっと自分を活かす働き方がしたい』
『やりがいを感じながら仕事がしたい』
そうやって働き方を
模索しようとしたときに
自分の強みや良さを知る
これをまず最初にやる方は
多いのかな?と思います。
自分の強みや良さを知ることは
とても大切です。
それを知ることによって
「じゃあ、どうしたら
この強みを活かせるのかな?」と
考えられるから。
ですが、それと同じくらい
“苦手や嫌いを知る”
これも大事だと
わたしは思っています。
そして、わたしの場合は
どちらかというと
『苦手を知り、受け入れたことによって、道が開けた』
と思っているんですね。
なので、今日は
『苦手を受け入れることが、道を開いていく』
と言うテーマで
お話ししていきますね^^

今でこそ、自分を活かしながら
やりがいを感じながら
お仕事が出来ているわたしですが
会社員時代のわたしは
その真逆の働き方をしていました。
毎週、月曜日の朝がとにかく憂鬱で
夕方には必ず頭痛がする。
職場の人とうまくコミュニケーションが取れず
仕事を抱え込んでしまいがち。
食生活が乱れていて、体調を崩しやすく
週末は病院のはしご…。
『こんなにがんばっているのに』
という気持ちと
『もっとがんばらないといけない』
という気持ちの間で
いつもモヤモヤしていました。
そしてなにより
『これくらいの大変さは
乗り越えないといけないんだ。
社会人として当たり前のことなんだ…!』
そう思っていたんですね。

ですが、30代になってから
難病や癌を患い
入院、手術をすることが
重なったんです。
そして結局、働き続けることが
難しくなってしまい…
退職したんですね。
その後も何度か
転職をしたんですが
職種を変えても
職場を変えても
同じような問題にぶつかり
悩んでしまったんです。
『もう、働くこと自体が
向いていないんだな…』
もう社会には
自分の居場所がないような
自分は社会不適合者なんだ…
という思いで
半分、自暴自棄のような
気持ちになっていました。

そんなときに、公認心理士さんから
【人生の棚卸】を勧められたんですね。
わたしはこの人生の棚卸で
自分の人生を振り返り
紐解いていくことで
自分と向き合っていったんですが
その中でわたしは
自分の強みや良さだけでなく
苦手としていることや
イヤだなと思うことについても
言語化していったんです。
例えば、どんなことが
苦手なことだったかというと
・スピード感を求められること
・ノルマを課されること
・細かい事務規定のなかでの事務作業
・誰かに気を遣いながら進める作業
・なぜやるのか、目的が曖昧な仕事
こんなことが
苦手だな、嫌なんだなと
認識していったんですね。
でもこれを乗り越えないといけない
できるようにならないといけない!と
思い込んでいたからこそ
できない自分を責めて
苦しくなっていたんだ…!ということが
わかったんです。
と、いうことは
『苦手なことが目立たない仕事をすれば
自分を責めることが減っていくかも…?』
そう思ったんですね。
「自分の良さを活かすには
どんな仕事がいい?」
の前に
「苦手が目立たないようにするには
どの仕事を避けたらいい?」
と考えたんです^^
そう、苦手を克服することを
いい意味で「諦めた」んですね。

もちろん、苦手を克服しよう
改善しようというその気持ちは
とても素敵なことです。
改善しよう、乗り越えようとすることで
何かしら試行錯誤をするはずですから
そこで必ず、成長はあると思います。
ただ、そこで心身を削って
体調を崩すくらいなら…
“苦手が目立たない方法を考える”
これも立派な選択肢だと
わたしは思うんですね。
ちなみに、わたしも
ここから考えていった時
『会社員は無理だな』
という結論にいたりました。
そうして、起業という道を選び
なおかつ、自分の好きや
強みを活かすにはどうしたらいいかな?と
考えていった先で
今の活動に辿り着いたんですね^^
そして、この活動を始めてから
苦手なことをやって
自分を責めることはぐんと減りました。

もちろん、今のお仕事をやる中でも
苦手なことはあります。
(例えば、インスタライブとか
動画編集とか…。笑)
でも、そのさきに叶えたい
「目的」がちゃんとあるので
苦手でもがんばろう
乗り越えようと
思えるんですよね!
そして、苦手でも
乗り越えようとする自分のがんばりを
承認できるようになりましたし
なにより
“自分の人生を生きている感覚”
これが持てるようになって
「わたしはわたしでよかった」というような
自分をまるっと受け入れる感覚を
育ててくれたと思っています🌱

“自分の特性に合い
自分を活かせる場所にいれば
自分を受け入れやすくなる”
もしあなたが今
自分の苦手なことをがんばって
心をすり減らしているとしたら
自分がどんなことが苦手なのか?
何を嫌だと感じるのか?
そしてそれは、今の仕事で
乗り越えたいと思うことなのか?
ぜひ向き合ってみてくださいね。
その答えがNOであれば
そこから離れるということも
素晴らしい選択ですし
あなたが今いる場所が
あなたのすべてではありません。
「置かれた場所で咲きなさい」と
言われることもありますが
自分が花を咲かせられる場所を探し出して
そこに移るというのも
自分の人生を生きるための
選択肢のうちの一つだと
わたしは思います。
あなた自身と
あなたの大切な人を
幸せにするために
自分の中の選択肢を
広げてあげてくださいね^^
自分の人生にまっすぐなあなたを
わたしは応援しています!
🌱🌱🌱
『今の働き方を
このままずっと続けていくのか
モヤモヤする…』
『起業したけど
自分の力を活かせていない
方向性に迷っている…』
『自分の人生を生きている!という
実感がない』
『自分年表を書いて
自分を活かす働き方をシフトする方法』ついて
解説した動画を
こちらから
プレゼントしています。

気になる方は、ぜひ
手に取ってみてくださいね。
自分の人生にまっすぐなあなたを
わたしは応援しています✨