![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91266646/rectangle_large_type_2_71b9782021788663c68d9cd760bc2b74.jpeg?width=1200)
【1分で読める!】ダイエット中でも焼肉は食べられます!【SDGs式ダイエットpart06】
※このSDGs式ダイエット記事は連載ものです
ダイエット中に焼肉?!
SDGs式ダイエットは持続可能を重視しています。
先日、食選択の記事を書きましたが、
逆に言えば(食べ過ぎなければ)何を食べても肯定されます。
ただし、食べ方に一工夫が必要です。そこで、先日食べてきた焼肉について説明いたします。
SDGs式ダイエット式焼肉@焼き肉ライク
ここでは、一人焼肉チェーン店でおなじみの焼肉ライクを例に挙げます。
あくまで例に挙げただけで、このお店がダイエットに最適というわけではありません。
まずお肉の種類ですが、脂を極力避けるため、カルビは禁止メニューとなります。私はハラミ&ロースのセットをだいたい注文しています。
そして、頼む量は上限150gまでです。
ちなみに私はだいたい100gです。この場合、お肉6きれ分となります。
そして、ごはんは普通盛りまでが上限となります。間違ってもお代わりとかしないように。逆にごはん無しもよくありません。脂を控える代わりに、エネルギー源として、どうしてもある程度の炭水化物は必要だからです。
このままでは食物繊維が付け合わせのキムチのみと不足しますので、余裕がある方はサラダを注文しましょう。サンチュもいいですね。
条件はこんな感じです。あとは普通に食べるだけです。
なお、太り気味の方は食べるのが早すぎる傾向があるため、そういう方はゆっくりと味わって食べましょう。
食べ過ぎず、避け過ぎず
ダイエット中だからといって、焼肉を我慢する必要はありません。やはりお肉を食べないと元気がでません。
かといって、無制限に食べ過ぎるとブクブク太るのは、皆さん自身よくご存知かと思います。
節度を持って、ちょうどよく食べる。これがSDGs式ダイエットにおける焼肉との付き合い方になります。
今回は以上となります。次回更新をお楽しみに!
リクエストなどあればコメントにいただければ、可能な限り対応します!