【自分メモ】クラウドサービスとは
※自分メモです。閲覧してくれている方は、自己責任で活用下さい。
#用語整理 #クラウドサービス #セキュリティ #ネットワーク #とは
# クラウドサービスとは
クラウドコンピューティングを活用して提供されるサービス全般をクラウドサービスと言います。 (参考1より)
従来は利用者が自分のコンピュータやサーバ上で利用していたデータやソフトウェアを、インターネット経由でサービスとして提供されます。
利用者は、最低限の環境(パソコンや携帯電話などの端末機器と、クラウドサービスへアクセスするためのブラウザアプリ、インターネット接続環境、など)を用意することで、いつでもどこからでも利用できる様々なサービスが提供されます。(参考2より)
# クラウドサービスの種類
3種類あります。(参考2より)
SaaS (サーズ、サース):Software as a Service
インターネット経由での、電子メール、グループウェア、顧客管理、財務会計などのソフトウェア機能の提供を行うサービス。
PaaS (パース):Platform as a Service
インターネット経由での、仮想化されたアプリケーションサーバやデータベースなどアプリケーション実行用のプラットフォーム機能の提供を行うサービス。
IaaS (イアース、アイアース):Infrastructure as a Service)
インターネット経由で、デスクトップ仮想化や共有ディスクなど、ハードウェアやインフラ機能の提供を行うサービス。
= HaaS (Hardware as a Service)
# クラウドサービスを利用することと、ネットサーフィングすることの違い
基本的にGoogleでの検索や、何かしら調べるためにホームページを閲覧するなどのいわゆるネットワーフィングを行うことはクラウドサービスを利用しているとは言いません。
ただし、例えば情報提供サービスのようなものはクラウドサービスに該当します。
明確な基準は特にないようです。
アカウント登録が必要で、有償無償に関わらずサービスとして利用されるものがクラウドサービスに該当します。
# クラウドサービスのメリット・デメリット
利用者の目線によって多岐に渡るので、私の思うものをいくつか記載しています。
<メリット>
・最低限の設備購入のみで多くのサービスが利用できる
・物理機器の管理/運用が不要
・既存のサービスであれば、最低限の知識とスキルで利用を開始できる
・自作するよりもはるかに高いコストメリットがある
<デメリット>
・インターネット接続が必須
・サービス停止の可能性がある
・カスタマイズに限界がある
・利用すればするほどにたくさんのアカウント管理が必要
・企業の管理者目線では誰がどのサービスをどうやって利用しているのかの把握が難しい
# 参考情報・参考文献
参考1:セキュアSAMBA クラウドサービスとは?
参考2:総務省 クラウドサービスとは?