マガジンのカバー画像

就活

33
就活してた時の必死なゆーき。笑
運営しているクリエイター

記事一覧

就活ってほんと悩む。でもいい機会。

就活ってほんと悩む。でもいい機会。

今日は、朝から海へ散歩へ。

うん、朝5時50分ぐらい。
空気が冷たくて、深呼吸したらほんとに気持ちいい空気。
ちょっと暗いのもまたいい。
持参したお湯を飲みながらストレッチして、今日もいい気分でスタートできた。

そして、今日は大学の友達と電話した。
ヨーロッパに留学してたときに、いちばん話して、いちばん遊んだ友達。
この人は頭がいいし、尊敬してる。
昨日、昼にずっと就活のことについて考

もっとみる
育ちあう勉強会に参加して

育ちあう勉強会に参加して

先日、オンライン就活で出会った、すごい大人「垂水さん」が開催する勉強会に参加した。

この勉強会、本当に無料でいいの?って何回も思った。
参加して本当によかった。
すごい人たちに出会えたこと、自己分析の深堀りができたこと、素敵な考え方に触れられたこと。
ここに書けないぐらいたくさんのことを今日は得られた、、!

私は3月ぐらいから就活を始めた。
正直今まで全くやってきてなくて、最初はやる気

もっとみる

‪相対主義だ。自分は相対主義的段階にいる‬
‪「人は人だし自分は自分で、人と比べるのとか競争とかがあまり理解できない」っていう自分の脳内が簡潔に言語化された‬
‪#育ちあう勉強会‬

エゴグラム診断 2020.11.16

垂水さんのエゴグラム診断がZaPASSで受けられるようになった!

就活真っ只中の時にやった結果とは少し違ってた。
前は「陽気な野心家」だった。この記事に書いてある。

今日のはここに残しておこう。

ついに、就活が終わった。

ついに、就活が終わった。

やっと、就活が終わった。やっと。

2月から会社説明会とか、就活イベントに参加してきて、ここまで来るのに9ヶ月。

めちゃめちゃ長くて、正直何回も嫌になった。

1万円だけでヒッチハイク日本一周したり、休学してインターン留学に1年間行ったり、クラウドファンディングで資金募ってゲストハウス開業合宿に参加したり、23種類のアルバイトを経験して、今まで旅した国は23ヵ国。

正直話せるネタなんて尽きない

もっとみる
人が生きる意味、本質ってこういうこと

人が生きる意味、本質ってこういうこと

昨日、一昨日のゲストは、ほっさくら夫婦。

新婚旅行で夫婦で世界1周をして旅してた素敵なご夫婦。
前々から好きで、インスタ見てたからとっても楽しみにしていた。

お二人とも、やはり素敵な方だった。

桜子さんは、幸福学を勉強されていて、「幸せ」についてとことん追求されている。印象的な言葉がたくさん出てきて、気づけばメモがいっぱいになっていた。

”幸せ” とは?

こう聞かれたら、どう答えますか?

もっとみる
“自分らしさ”とは

“自分らしさ”とは

私は今日、いろんな友達に質問をした。

うちって自分らしく生きてると思う?
もし思うなら、どんなところにそう思う?

”自分らしく”って言葉にしてよく最近自分は言っていたけど、そもそも自分が自分らしい時ってどんな時なんだろう?
ふと、こんな疑問が湧き上がってきたから。

この間のセミナーから学んで、いろんな人に聞くことにした。
自分の近くにいる人だけじゃなくて、あんまり頻繁的には連絡を取らない中学

もっとみる
プラスの循環を生み出せるような人に

プラスの循環を生み出せるような人に

今日の登壇者は校長先生。

最初から最後まで、エネルギーをチャージしていただけたような1時間だった。
私も結構スーパーポジティブで、自分次第で物事どうにでもなると思っているタイプの人間だ。
だけどそういう考えを持つ人の話をこうやって実際に聞くと、プラスの作用が生まれていることを体感できた。エネルギー、パワー、笑顔、HAPPYは作用して循環する。循環してるものの方が、エネルギッシュでパワーも大きい気

もっとみる
一つ、前に進めた。

一つ、前に進めた。

今日のセミナー、本当に聞けてよかったって心から思う。

毎日参加していて、毎日違う学びがたくさんある。
での今日のは特に、今の私に突き刺さった。

今日の登壇者は、SPACE WALKERという、宇宙ベンチャーで働かれている服部雄也さん。

正直、今日とったメモの量が半端ないので、印象に残った言葉だらけではあるけれど、厳選するなら

「必ずしも、ゴールからの逆算が最短ではない。目の前のことをとにか

もっとみる
”こんな生き方がしたい”

”こんな生き方がしたい”

私が出会った素敵な本「幸せをつくるシゴト」の著者であり、株式会社CRAZYの創設者の山川咲さん。

その方が、マザーハウスカレッジで対談をされるとのことで、参加した。

咲さん、とっても素直な方だなぁと思った。

咲さんは自分が作った会社を卒業された。

自分が大切にしてきた物を手放すって、どういう心境なんだろう?
とシンプルに疑問で、でも咲さんの言葉を聞いて、なんて素直で素敵な人なんだろうって思

もっとみる

性格ナビ診断

性格ナビ診断を行った。
7/10

忘備録として残しておこう。

今までどんな診断してきても、協調性は著しく低かったのに、ここでは高く出ているのに驚いた。

短所の部分は特に納得できる。

身近、 目の前のものを

身近、 目の前のものを

今日の登壇者は公認会計士の宮本さん。
公認会計士という肩書きで登壇される方は初めてだったため、今日はとてもワクワクしていた。

そんな今日のセミナーで印象に残っている言葉はこれ。

「まずは背中で引っ張る。子供も同じ。」
「目の前の仕事を熱意を持って着実にやってれば自分の力になる」

うん、今日のセミナー、シンプルにとても面白かった。

まず、「背中で引っ張る」について。

親が子供にしつけをする

もっとみる
私の”器用貧乏”の影

私の”器用貧乏”の影

今日の登壇者は、河崎呈さん。
LiveYourDreamsの代表で、中卒で会社を立ち上げた方。

今日のセミナーで印象に残った言葉がこれ。

「何かに尖っている人は、才能だけじゃなくて費やした時間が違う」

「習慣化」についての話がとてもためになった。

河崎さんは、何かやってみたいことがあると、最低3か月、1日に1時間は集中して取り組むようにしているらしい。

こういう、習慣化についての話は結構

もっとみる
激アツ・育ちあう勉強会 no2

激アツ・育ちあう勉強会 no2

垂水さんの「育ちあう勉強会」は今回2回目の開催。

1回目の学びについては、ここの記事に書いている。

今回も、学びがたくさん。
3時間なんてあっという間で、むしろ時間が足りなかったぐらい。
前回も言ったが、この講座が無料だなんて、本当に信じられない。

今回の学びはこんな感じ。

発達とは何か?垂水さんの考える「発達」の定義はこう。

視点取得能力の高まり

自己中心性の減少

論点化する範

もっとみる