マガジンのカバー画像

参加イベントまとめ

33
プライベートで参加したイベントをまとめています
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

AirPods Proとパイナップルのチリソース

AirPods Proを受け取りるため、Apple 表参道店に行きました。すでに店頭販売は終了して、受取のみでこの行列でした。 スタッフの方とお話ししたのですが、今日はずっと購入の列が途切れずに、一日中忙しかったそうです。 実際に受け取った方達が、Twitterや記事に高評価を上げていたので、僕も様子見モードを切り替えて、すぐに受け取りに行きました。 実際、表参道店に行く前に、銀座店に行ったのですが店頭販売も受取りも終了していました。 ◇ 運が良く無事に受け取れたの

「グロースの指標はDAU」 Twitter CFO ネッド・シーガル氏 #世界経営者会議

2019年10月28日(月)・29日(火)に銀座の帝国ホテルで開催の「第21回 日経フォーラム 世界経営者会議」に参加させていただきました。 Nサロンの招待枠です。ありがとうございます。 このnoteでは29日(火)に行われた、 日本市場から学ぶ経営戦略~永続性に向けた目的重視の意思決定 について記載させて頂きます。 Twitter CFO ネッド・シーガル氏がお話されています。モデレーターは日本経済新聞社 常務取締役 デジタル事業担当 兼 日経イノベーション・ラボ所長

雲がうまれるpresents秋のしばいぬ祭り

少し隙間の時間が出来たので、ほぼ日のTOBICHIに寄りました。1日の中で、少しでもゆっくりした時間を過ごすと気持ちが良いですね。 ほぼ日手帳に新しく登場するday-free(デイフリー)を見てみたくて訪れました。日付の入っていないタイプの手帳です。 ほぼ日手帳の新タイプ、【月間カレンダー】と【方眼ノート】の2つのページがメインの月間ノート手帳「day-free(デイフリー)」は、2019年11月1日(金)販売スタート。 なんだかうっかりしていて、もう発売しているものだ

「ザクロをひっくり返そうよ」 DeNA会長 南場智子氏 #世界経営者会議

2019年10月28日(月)・29日(火)に銀座の帝国ホテルで開催の「第21回 日経フォーラム 世界経営者会議」に参加させていただきました。 Nサロンの招待枠です。ありがとうございます。 このnoteでは ディー・エヌ・エー 会長 南場 智子氏の講演「情熱を開放する経営」について記載させて頂きます。 個人的に「ザクロをひっくり返そうよ」というキーワードに興味を持ちました。 南場さんのご挨拶 DeNAは20年。もともとはオンラインオークションからスタートしました。そこ

糸を編むように「ものがたり」は紡がれて

2019年10月27日(日)18:00から、銀座の森岡書店で開催された「森岡書店でコンテクストデザインを考える」に行きました。 登壇者はTakramのコンテクストデザイナー渡邉康太郎さんと、森岡書店の森岡督行さん。お2人のトークイベントです。 渡邉さんは数年前から「砂時計」の展示をされたかったそう。森岡書店はたった一冊だけの本を取り扱う書店。 この場所で、渡邉さんは砂時計を展示され、合わせて今回執筆された「コンテキストデザイン」を販売されました。この場所でしか買えない書

目指すべきビジョンを言語化する #お店note

2019年10月4日(金)19:30から、外苑前のピースオブケイク社のオフィスで開催された『ビジョンファースト経営』を実現するには?に参加させて頂きました。 ゲストは中川政七商店CDOの緒方恵(おがたけい)さん。Chief Design Officerではなく、Chief Digital Officerとのこと。お名前を「めぐみ」と呼ばれることがあり、Twitterなどアカウント名は @notmegumi にされていらっしゃるそう。 【登壇者プロフィール】 緒方恵 東急

自然の中で、ものづくりを感じるクラフト展  #工房からの風

2019年10月19日(土)、20(日)の2日間、千葉県市川市のニッケコルトンプラザ屋外会場で開催された「工房からの風 2019」に遊びに行きました。 このイベントは野外クラフト展。陶芸、染色、木、革、金属、ガラス、キャンドル、珈琲、お酒など、様々な作家さんと作品が一同に集まります。 2000年から開催され今年で17回目だそう。過去に何回か来訪し、いつもきれいな作品に出会えた事を覚えています。自然に囲まれた静かな雰囲気のクラフト展。 会場についてニッケコルトンプラザはシ

「しくじり」から学ぶ #APPDIVE パネルディスカッション

2019年10月16日(水)19時からGINZA SIX 10FにあるPLAID社のオフィスで開催された『APP DIVE vol.2 〜新規アプリの「しくじり」から学ぶユーザー視点のプロダクト改善とは〜 #APPDIVE』に参加させて頂きました。 前半のライトニングトークの様子はこちら。 今回は後半のパネルディスカッションをまとめています。 (クックパッドマート福崎さん)クックパッドマートはお買い物アプリ。ネットスーパーはWebで、Uber eatsなどはアプリ。買い

しくじりは、手で考える仕事 #APPDIVE ライトニングトーク

2019年10月16日(水)19時からGINZA SIX 10FにあるPLAID社のオフィスで開催された『APP DIVE vol.2 〜新規アプリの「しくじり」から学ぶユーザー視点のプロダクト改善とは〜 #APPDIVE』に参加させて頂いた。 APP DIVEとしては今回が2回目の開催。前回は7月に「Pairs(エウレカ)」「FiNC」「マネーフォワード」の方達が登壇されていた。非常に示唆の飛んだ生々しいお話を伺うことができた。 今回のテーマは、第1回に続き「しくじり」

大人が夜に5人集まってゲラゲラ笑って楽しかった日

2019年10月8日(火)19:30から原宿のとある場所で大人が5人集まり、楽しく過ごしたというnoteです。 Nサロンにはメンバーの自主的な部活があって、そこのボードゲーム部メンバーと始めて、ボードゲームをしました。 いや、楽しかった。ゲラゲラ笑った。最高だった。こういう夜もいいですね。 良い読後感のある読書のような、心が軽くなる、リフレッシュした1日になりました。  ありがとうございました! 追記 おおつかさんが早速ツイッターに。ありがたいです。3枚目の写真に

「noteの連続更新を忘れるくらい楽しかった」 #6curry 渋谷オープニング

2019年10月11日(金)19時から渋谷で開かれた 6curry のオープニングイベントに参加させて頂きました。クラウドファンディングで応援させていた経緯があって、ご招待をいただきました。もう、ありがとうございます。 本当は店舗完成前の、お店を一緒に作るワークショップにも参加したかったのですが、日程が合わなかったのです。そのため、このイベントに行けたのが嬉しかったです。 オープンおめでとうございます🎉 混ぜてもらえて嬉しかった当日は、奇跡のような出会いがあったり、みん

素敵なノンアルコールドリンクバー #BarStraw がとっても、オススメ

2019年10月9日(水)18:30から神楽坂の、かもめブックスで開催されたノンアルコールバーの『BarStraw』に遊びに行きました。 約1ヶ月前の、9月4日(水)に同じ場所で第1回目が開催されました。神楽坂に行く機会はあまりなかったのですが、コンセプトがすごく素敵だなーと思って、遊びに行かせて頂きました。 集まられている人たちが、ノンアルコールドリンクを片手に、すっごく楽しそうに、笑顔で話されていて、賑やかで、とっても素敵な場所だったんですよね。 外から見ると、まる

インプットを知識で終わらせないために必要な3つの行動

もう何年も前に、友達との待ち合わせに早く来てしまい、集合時間まで大船駅のアトレの書店で時間を潰したことがありました。 ふと手に取ったのが、上質な紙で装丁された、かななり分厚い書籍。 「待ち合わせ中に読める量じゃないなぁ」と思いながらも、イラスト付きで内容もしっかりしていたので、時間がある時にゆっくり読もうと購入しました。 書籍は考えるより、ファーストインプレッションで購入するのが多いんですよね。出会いと直感を信じています。 これが三谷宏治さんの書籍との初めての出会い。

note酒場にきてます!

22:26 今日はありがとうございました。最後にゆっくりお話できたのも、自分にとっては幸せな時間でした。 美味しいご飯と、美味しいドリンクと、素敵なイベント、ありがとうございました。 #note酒場 わらしべ本で、南方熊楠の生涯を水木しげる先生が書いた「猫楠」という漫画を出させていただきました。とても影響を受けた本なのです。ナウシカとか好きな人にもオススメです。 ふみぐら社さん https://note.mu/fumigura が出されていた、この本を交換させて頂きま