
時短勤務になったので、行動を変えていく【毎週PDCA】#6
はじめに
こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。
今週は、激鬱状態になって2日間ブルーでした。
人生で初めて、アルバイトの面接に落ちたのです。
就職活動や転職活動で正社員で落とされることは幾度となくありました。
アルバイトなら受かるだろうと、楽に考えすぎていたのが原因です。
次回はしっかり対策していきます。
うーん、1か月後くらいにもう一回応募してみようかな。
落ちた後、何度も考えました。
うん、もう一度応募してみよう。
今週の行動と考えたこと
行動、考えたこと、今後やりたいこと
さて、今週もいろいろありました。
月曜日に面接を受けて、木曜日に不採用通知。
絶望。
結果から、2日間は鬱状態で、なにも手につきませんでした。
大きな原因は主に2つ
①志望動機が『家から近いから』
②近隣店舗であれば勤務可能か?『NO』
面接は就職活動中から苦手で、上手く話せないです。
冷静に考えれば『家から近いから』で受かるのはコンビニくらいだろ!!と突っ込まれました。
た、確かに。
この教訓は次回に生かします。
また、書くことについて、理解が深まりました。
書くことに関しての書籍を、4冊購入。内1冊完読、現在2冊併読しています。
文章に対しての価値観を確立しなければテクニック(文章術)に踊らされる。
と、私は感じています。
文章術の本を読むと、テクニックは身に着くけど、自分を見失う。
本質が書かれている本を読むと、価値観が確立するけど、テクニックが身に着かない。
価値観が確立するまでは、本質系の本も、読み続けた方がいい。
というか、何度も読み直した方がいい。
併読するのは、今回が初めてです。
文章という内容であれば、併読しても問題ないと考えたためです。
結果は、問題なく読めています。
というか同じ内容の本であれば併読の方が良いかもしれない。
家では紙の本、通勤中は電子書籍で、書くことについての本を読んでいます。
小説とビジネス書の併読は、できないと思う。
今週読み終わった本
なぜ今このような行動を続けているのか?
・書く仕事をしたいから
・子どもが中学生になるころに、在宅ワークを確立したいから
・40歳で自分の店を持ちたいという夢がある
・会社員に向いていない
練習

会社からの帰り道、なぞの雲を見つけた。
「UFOだ!!」きっとそうだ、そうに違いない。
不自然ですよね。
みなさんはどう感じますか?
あ、合成とかじゃないです。
普通に空撮っただけですからね。
おわりに
現在は、クライアントワークがない状態が続いています。
新規案件に応募しているところです。
個人ブログの記事も充実させたいので、クライアントワークをし過ぎるのも良くないと考えます。
しかし、全くないのも問題です。
私は、ライターコミュニティに所属していません。
実際は所属してみたい!!というのが本音です。
ですが、ライターを開始して1年は所属しないと決めています。
せっかく自分の好きなことを見つけたのだから、独学でやれるだけやってみたいです。
本を読み、動画を見て、音声を聴き、メルマガを購読する。
できることをやりつくして、なにも起こらなかった場合はコミュニティに所属しようと考えています。
あと単純にライターの仲間(友達)が欲しい!!
ライターを始めてそろそろ半年です。
いま小さな壁にぶつかっている感覚があります。
勉強不足、努力不足、なにからなにまで足りない。
ライターを名乗れるほどライターしていないので、しっかり基礎を固めていきます。
それではよい週末を!!