![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16825906/rectangle_large_type_2_8752cb0e458db5a1edbbd5d7c394d11f.jpeg?width=1200)
海外旅行体験〜放課後等デイサービスの子どもたちと海外の空気を分かち合う〜
オランダ、ドイツ、ベルギーを巡った旅の報告会第一弾は、 立ち上げ初期から関わっている放課後等デイサービス そらいろチルドレン( 一般社団法人くじら雲 )の子どもたち&おとなたち+保護者の皆さんに対して行うことになりました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16825942/picture_pc_d3310d3cba2f97506774287d83f917e4.jpg?width=1200)
子どもたちに対しては、難しい仕事の話等はすべてすっ飛ばし、
『これが世界地図です!まず日本🇯🇵はどこでしょう?』
『違うよ💦その一番でかい国は、ロシア🇷🇺!』
『日本って、この小さな国です』
『この日本から水色の飛行機に乗って、行ってきました』
『では、この国旗はどこの国でしょう!?』
『ドイツ🇩🇪?惜しい!!正解はベルギー🇧🇪』
『英語?話したよ!めっちゃ大変やったわ〜💧』
『みんなも遠くへお出かけした時は教えてね〜』
などなど、プリントアウトした写真を一緒に眺めながら、クイズも交えながらの和やかな報告になりました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16825953/picture_pc_89a1a52226c02fc36123fbb34ed1b4c5.jpg?width=1200)
既に学校で英語を学んでいる子、
『お父さんやお母さんも外国に行ったことがある!』と教えてくれる子、
『オランダって風車で有名なとこだよね!?』とどんどん質問もしてくれる子など、
ひとつの旅の報告から今まで知らなかった子どもたちの一面が垣間見えたような気がしました。
こんな風に、子どもたちの世界や可能性を広げていける大人として、これからも関わっていければなぁと思います。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16825991/picture_pc_a2330cb7c8fff4dd5703a491dcf9c79a.jpg?width=1200)
「ティール組織」という2018年の出版をきっかけに広がりつつある組織の新しい形の探求に、国の内外を問わずに活動している私ですが、
帰国後、ありがたいことに旅の報告を楽しみにしてくださる声も頂戴することが増えてきました。
オランダで開発者から学んだホラクラシー・トレーニングの話、ハイデルベルクの提唱者と言葉を交わしたオートノミートレーニングの話等、まだ十分にシェアしきれていない話題についても、お声がかかれば是非とも紹介させてもらいたいなと思います。
そらいろチルドレンについては、以下のリンクもご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![大森 雄貴 / Yuki Omori](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106531099/profile_9cd43e4ceaef869c6a35bbb52b5358ee.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)