マガジンのカバー画像

スペインでの子連れ暮らし

8
家族で移住したスペインでの子どもとの暮らしについての記事をまとめていきます。スペイン・海外暮らし初心者です。友人知人への近況報告をかねています。
運営しているクリエイター

記事一覧

移住から2ヶ月、はじめること

移住から2ヶ月、はじめること

こんにちは。
昨夜のこと、急に打ち上げ花火の音がして急いで家の外に出ると、空いっぱいに花火が上がっていました。

3月に行われるサン・ホセの火祭りの60日前に上げられる花火だそうです。

すご〜い! と喜んでいたのですが、火祭りまでに何度もこういったイベントがあり、夜中に花火が打ち上げられることもあると聞き、どんな騒ぎになるのかちょっとどきどきしています。

さて今回は、こちらでの生活に少し慣れて

もっとみる
インター入学1ヶ月半の4歳児の様子

インター入学1ヶ月半の4歳児の様子

いよいよ年の瀬ですね。
本来慌ただしい時期だと思うのですが、わたしはなんだか日本にいた時よりのんびりしてしまっています。

思いつく理由はいくつもあるのですが、「日本のテレビ番組を見ていないこと」も大きな理由な気もします。

たくさんの芸人さんが出てくるスペシャル番組や歌の特番はもちろん、CMも年末年始ワードや振袖やお正月の曲などが使われていて季節感満載ですよね。

さて、今回は、ホリデーに突入し

もっとみる
初めてのバレンシアでのクリスマス

初めてのバレンシアでのクリスマス

12月も中旬になり、いよいよクリスマスも間近になってきましたね。

うちは11月の下旬に夫の誕生日、12月の頭に子どもの誕生日があって、すでに年末お祭りモードが始まっています。

クリスマスと年末年始を合わせると、ケーキ!高カロリー飯!ケーキ!高カロリー飯!ケーキ!高カロリー飯!高カロリー飯!高カロリー飯!高カロリー飯!高カロリー飯!って感じです。

お誕生日のお祝いが複数回になったりもするので、

もっとみる
スペインでの「紙」事情

スペインでの「紙」事情

先日、日中にあまりにも暖かいなーと思っていると、目に入った街中の温度計が29℃を表示していました。

その日、朝はけっこう冷えて手元の Apple Watch は7℃を示していたのですが、太陽が出ると一気にぽかぽかに。
日本よりも太陽の力が強いな〜と感じます。

さて、今回はこちらでの「紙」にまつわる事柄について書きたいと思います。

1. 日本とちがう紙製品ティッシュ類

日本との違いを感じるも

もっとみる
スペインでの「食」事情:回数

スペインでの「食」事情:回数

クリスマスが近づいてきましたね。
バレンシアでもデパートにクリスマスの特設コーナーが設けられたり、ショッパーがクリスマス仕様になったりしていますが、イルミネーションなど街自体の装飾は東京の方がさかんな感じがしています。(今のところ)

先週末クリスマスツリーを買いに行きました。
夫が定員さんにツリーの種類を指定し、150センチのものを、と伝えると「小さいけどいいの?」と確認されました。
確かにある

もっとみる
3歳児はじめてのインター

3歳児はじめてのインター

1. 学校について子どもの通っている学校はイギリス式のインターナショナルスクールです。
1歳から18歳までの生徒が通う学校で、日本でいう保育園から高校までを網羅しています。

誕生日が12月の3歳の息子は、Nursery(3-4歳)か Reception(4-5歳)かクラスを選ぶことができました。彼は英語もほとんど知らないので Nursery からはじめることにしました。

Nursery は4ク

もっとみる
スペインでの新居探し

スペインでの新居探し

1. バレンシアの家バレンシアに着いて最初の2週間はAirbnbの部屋を押さえてありました。
2週間で大丈夫なのか不安になりましたが、スペイン人エージェントによると「10日もあれば決まるだろう」ということで、もし決まらなければAirbnbでの生活を延長することにしていました。

Airbnbの部屋は、床が伝統的な陶器タイルでデザインされた物件でした。昔イベリア半島を支配していたイスラム教徒の文化で

もっとみる
スペインに引っ越しました

スペインに引っ越しました

1. 出発

10月末に20年以上暮らした東京を離れ、家族でスペインにやってきました。
本当は2024年の6月中に渡航したかったのですが、想定していた以上にビザ取得のための工数がかかり、予定よりも3ヶ月ほど遅くなりました。
子どもの学校は9月から始まるので、それまでに生活を整えたいと考えていたのですが間に合いませんでした。

けれど、出発が延びてよかったこともあります。
ひとつは子どもの保育園のお

もっとみる