心の余裕がない人は、先延ばし癖がある。「完璧主義なのに行動しない」「ストレスに複利効果」「残タスクが頭をチラつく」「日々ふくらむ罪悪感」「どこにも逃げ場なし」。最初の一歩が踏み出せず•••のツイートに「あたしだよ!」と思う日々
なので…まず最初の一歩に、日記を書く。
…まあ、そこそこタスクが溜まってる。
仕事も、NPO活動も、ばばあずも、ぷくぷく工房も、自室の模様替えも、衣替えも、なんならリビングの片付けも…。
コーチ仲間からLINE動画が送られてきた。
時を告げるニワトリが、
コケコッコーーーーーーーが長すぎて、酸欠で後ろに倒れ込む。
テロップが「がんばりすぎないで」と出てきた。
色々と手を出しすぎて、忙しそうにはたから見えるのだろうか…。
頑張らなさすぎるから、タスクが溜まってるのだが…。
ここのところ雨続き、ちゆきさんが、畑の野菜を雨の中収穫するという…。
土砂降りの雨の中、カッパに自転車で畑に駆けつけると、ちゆきさんが袋にいっぱいの野菜をくれた。
小雨で自転車というのはよくあるが、土砂降りの中自転車というのは、ここのところ、とんと無かった。
カッパなのに胸元に水が流れてくる。不織布のマスクが飽和状態で水滴を首に漏らして来とる…。
家に近づくにつれ小雨になって来たのが、なんか悔しい。
対向車がすれ違いざまに水溜まりに突っ込み、水しぶきを浴びる。
冷てっ!!!
上から下まで、びしゃびしゃ…。
家に帰って、風呂に浸かり、夕飯も作らずにリビングで伸びて呆けている所に旦那が帰って来た。
おもむろに起きて、野菜たちを水洗いしながら仕分ける。
きゅうり…でかい。
サラダ菜、空芯菜、バジル、しそ…。
ピーマン…ちょっと長いのは万願寺唐辛子か…。
ナス。トマト。
ミニトマト…。
雨の中、よく収穫したもんだ…。
「ミニトマトは雨に当たって割れちゃってるから、熱湯かけて湯むきして、ドレッシングであえるといいよ。」
とのお言葉に従う。
バジルを刻み、酢、ブラックペッパー、オリーブ油、醤油でドレッシングを作り、きゅうりとあえて、サラダ菜にのせた。
空芯菜はニンニクと米油で炒め、ブラックペッパー、ウェイパー、醤油で味付け、最後にごま油で香りづけ。
トマトは完熟なので甘くて美味い。
植え付けの計画も、苗の調達も、ちゆきさん任せ。
私といえば、水やり当番と草むしり。
もっぱら、教えてもらうばかり。
休みの日の畑仕事では、ちゆきさんたら、おしぼりとお茶を凍らせて持ってきてくれて、海苔巻きまで持って来てくれた。
先日もLINEが来た
そしてわざわざ姉宅に届けてくれたのがこちら
エステシャンとして自営しながら、2人目の孫が生まれたばかりで、何かと忙しい人なのに、心配りが半端ない。
頑張る人とはこういう人を言うのだ。
わたしゃ最近、エネルギーが出なくて、やらなきゃな〜と思いながら、ついつい、やりたい事に逃げて、タスク先延ばし。
来週、ばばあずが出展する犬部のイベントに、せっせと水引きを作ってる。
水引き大使を目指す娘に教えてもらいながら、ちとハマってる。
人間ドックの帰りに、浅草橋で水引きを仕入れて来た。
母娘が寝食を忘れてのめり込む様子に、
「商売がえか?」
と旦那が呆れるほど、リビングが水引の材料で、内職屋のようになっとる…。
ちゃんとした大人にならないといかんな〜。
と、反省の日々なのである