![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108825925/rectangle_large_type_2_ea9302ce900a8dbe67fee21ba0278570.jpeg?width=1200)
マイコースになるか?|大山サーキット
石川弘樹氏がブログで紹介して、STRAVAでセグメントができるなど、巷で話題のこのコース。
(私はセグメントはどうでもよいのだけど)
秦野駅発着で、荷物はコインロッカー。
7:30スタート。
朝っぱらからジリジリ日差しが暑い。
![](https://assets.st-note.com/img/1687166892245-oOx1Fnk7Hx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687166892296-U1ubOIdmaL.jpg?width=1200)
前半と後半で大きな2つのピークがある。
前半のピークは大山。
後半のピークが三ノ塔。
ガッツリ登って、ガッツリ下る。
ラストは川沿い約6km。
トレランのいろんな要素が詰まったルートになっている。
晴天の日曜日。
暑いとはいえ、16丁目から大山山頂への道はさすがに混雑していた。
が、それ以外は静かなトレイルを満喫できた。
![](https://assets.st-note.com/img/1687167209345-Igq3PDgmmL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687167210784-edj8bQkWmu.jpg?width=1200)
気温高くて、終始汗が噴き出し体がほてるが、1,000mを超えると、時折吹く風が心地良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1687167339058-2krp1QA9tI.jpg?width=1200)
しばらくぶりのロングトレイルで、水をどれくらい消費するか心配だったけど、ヤビツと大倉でしっかり補給できるコースどりになっていて助かった。石川弘樹さすがだぜ!
![](https://assets.st-note.com/img/1687167442155-aqoa5Yif5n.jpg?width=1200)
ヤビツ峠からこちらのルートに入るのはお初。
草ボーボーだったけど、初めての場所は新鮮なのだ♡
![](https://assets.st-note.com/img/1687167493521-gY4K8pCcwz.jpg?width=1200)
イタツミ尾根も久しぶりでどんなだったか忘れてたけど、地図の見た目以上に長いし、ガッツリ下るんだな。
それ以外は、よく使うルートの繋ぎ合わせで、だいたいのボリューム感はイメージ通り。
あ、むちゃくちゃ警戒してたヒルには遭遇せずに済んだ(ホッ)
![](https://assets.st-note.com/img/1687167591355-bOokQCeheW.jpg?width=1200)
ラストは、大倉から川沿いを秦野駅まで。
山を下りてからのロードはかったるいけど、夕方になって日差し落ち着いていて、川から涼しい風が吹いてきたり。
バスに乗ってもいいんだよ、、という悪魔のささやきに負けず、走ってみてよかった。
意外にも、最後まで体は動いた。
バテてはいたけど、気持ちは疲れてなかった。
むしろ、後半になるほど楽しくて仕方なかった。
駅まで1kmを切った所にあるコンビニをゴールにして、川でアイシングしながら乾杯!
至福とはこのことだね。
![](https://assets.st-note.com/img/1687167648467-Jnn759GVAn.jpg?width=1200)
川で足を洗って、
駅トイレでサクッと着替え、
秦野テラスで再び乾杯!
大山サーキット。
ロングの練習コースとしては最高でした。
というわけで、7月もやります。
1人でもやるよ☆
6.18(日)☀
7:30 秦野駅スタート
8:15 弘法山
8:55 念仏山
9:30 高取山
11:25 大山山頂
12:25 ヤビツ峠
13:30 パラグライダー台
13:45 菩提峠
14:30 二ノ塔
14:50 三ノ塔
16:20 大倉
17:30 コンビニゴール
D:34.7km
T:9時間58分
↑2,190 ↓2,173