脳は脳をコントロールできないから、体の声に耳を傾けないといけないんだ
私は、小さいころから人の心に興味があり、大学も心理学を専攻した。人間の心というものは不思議で、勉強すればするほど、謎が増える。
人間の心はどこにある?と聞くと、小さい子は胸を指す。
でも実は、物を考えたり、思ったりしているのは脳だ。
だから、心は実は頭にある。
「そんなことないよ、だって、悲しい時、ここが痛いもん」
小さい子はそんなふうに言う。
常日頃から忘れ物の多い私。こんなピュアな気持ちも、私はこの世に持ってくるのを忘れてしまったけれど、確かに、悲しい時は胸のあたりが痛むよね。胸が張り裂けるという日本語も、ブロークンハートという英語もある。
ホルモンの関係らしいが、その詳しい解説は専門家に任せるとして、これは脳が命令して生じる現象。
では、脳はすべての臓器の司令塔なのだろうか。脳に指令を出す臓器はないのか。そんな疑問を持って、ネットをうろうろしていたら、興味深い記事を見つけた。
これは分かりやすい。脳は自分自身をコントロールできないのかも。だから体がサインを送る。
だから!
疲れているのに、働くとか
眠いのに、寝ないで仕事するとか
涙が出てきているのに、感情にふたをするとか
そういう、体が発している脳への指令を無視すると、
脳が、まいっちゃう。
つまり、心も、まいっちゃう。
そういうことなんだ。
脳は脳をコントロールできないから、体の声に耳を傾けないといけないのかもね。