![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133733335/rectangle_large_type_2_432322acaad9c51555ebc7709d33c9c6.png?width=1200)
1日、1わくわくがわたしを若返らせる
今日は、𝕏でこんな投稿を見つけて思わずドキッとしてしまった。
脳の老化は感情から。
— かのかの🍭ココロとカラダを学ぶ (@kanokano1000) March 11, 2024
これを防ぐには前頭葉を鍛えることもポイントのひとつ。毎日何か一ひとつ新しいことをしたり、ワクワクすることがgood。 pic.twitter.com/ybpo6XNncI
【老人脳】!!!
仕事柄、お年寄りと接する機会が多いのだが、同じ年齢でもこんなにも違いがあるのかといつも驚く。
そして、自分はかわいらしいおばあちゃんになりたいと、常々思う。
そして、この投稿を見ると30代からもう老人脳は始まり出すとのこと。
な、な、なんと!?!?
もう始まっているのかと思ったら、居ても立っても居られなくなってしまった。
かわいらしいおばあちゃんへの道を進むべく、老人脳を防ぐために今日から前頭葉をちゃんと鍛えようと思った。
おすすめの趣味16選。 pic.twitter.com/QuItkSPjdI
— かのかの🍭ココロとカラダを学ぶ (@kanokano1000) March 11, 2024
毎日1わくわくをするために、趣味は必須アイテムのようだ。
年齢を重ねると、新しい事をすることだったり、いつもと違うことをする事がとても億劫に感じるようになった気がする。
もうこれが、老人脳の始まりなのかと気付かされた。
オススメの趣味を見ると、ウォーキングと映画鑑賞と読書はずっと続けられている趣味だ。
だから、また新たな趣味を見つけること自体を、ワクワクしながら探してみようと思う。
早速、今日の1わくわく。
ホワイトデーという事で、いちごのロールケーキを頂いた。
母が、お野菜が安かったから買ってきたよと、大量のにんじん、玉ねぎ、じゃがいもを持ってきてくれた。
自宅の畑でとれた、さつまいもと大根を患者様から頂いた。
今日だけで食材が一気に潤った。
そして、仕事がいつもより早く終われた!
だから、夜ご飯を作るのも余裕をもって作る事ができた。
頂いた食材たちで何が作れるかなぁって考えるのが、すごくワクワクしてた。
そして、食後のデザートのロールケーキも楽しみでしょうがなかった!
この食材のラインナップをみて、どう考えてもカレーを作りたくなるだろうw
意外と1日の中で、ワクワクすることってあるもんだなって気づいた。
普段からそこに意識をもっていけてないから、スルーしてしまいがちだけど、なぁーんにもない日なんて滅多にないと思う。
本当になぁーーーーんにも無い日は、よっぽど疲れてる。
そこは、ワクワクを探すのをきっぱり諦めて、さっさと寝てしまおう。
わくわく出来る🟰こころもからだも健康である証拠
みたいなところがあると思う。
心地よさを大切にしたいわたしには、きっと毎日1わくわくが良い傾向をもたらしてくれるに違いないかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆかゆか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133929519/profile_c0097dfd1b8ee2c9c78785421e18eb92.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)