見出し画像

アウトプット習慣化作戦

アウトプットを習慣化しようと思って、Xをメモ代わりに使うと良いって記事を読んだ。

確かに私もその方法が最高じゃん!と思って挑戦してた時がある。

1日過ごす中で、思いついた事、感じた事、覚えておきたい事とか。
手軽なXで投稿しておけば、1日を振り返るのに簡単だから。

それをまとめて、noteに書けばアウトプットは確実に習慣化出来ると思ってた。

だけど、長くは続かなかったんだよねぇ。
その理由を考えてみた。

まず、自分の心が動いた瞬間にすぐXに投稿出来る事が少ないってこと。

仕事中に頭に浮かんだりすると、なかなかスマホを触れるタイミングが無い。
アウトプットしたい事を思いつく時って、お風呂入ってる時とか、運転中とか。
やっぱりすぐスマホを触れない状況が、意外と多い。
いざ、スマホを手に出来た時にはもうその思いに対する熱が冷めちゃってる。

次に、メモ代わりにXを使おうと思っていざ入力しようとすると、意外と個人情報とかをメモしたくなってたりする事が多い事に気付いた。

だから、投稿しようと思って見直すと、コレは載せちゃまずい情報かな、とかこれで何かを特定されたりするのかなとか、誰かを傷付けてないかなとか。
気にし出したら、結局辞めとこって閉じちゃう事が多々あった。

あとは、文字数問題。
140字におさめようと思うと、難しい。
そこは、要約力を鍛えたら乗り越えられそうな課題ではある。
だけど、メモ代わりにしたいから、パッと書いてパッと投稿しちゃいたいのに、文字数の壁に阻まれてしまう。

この三つが、Xをメモ代わりにしてアウトプット習慣化する事が継続出来なかったわけ。

その点、noteは文字数気にしなくていいから、私はXよりも noteのがアウトプットしやすいんだよね。

Xを無理に使わなくても、純正メモアプリにメモしておいて、noteにまとめればやってることは同じだったりする。
だけど、そのメモさえも誰かに見られてる感が大事だったり、140字にいかに思いを込められるか。
そこが、文章を書くためのトレーニングにもなっていると思う。

色んな方法を試して、自分に合ったアウトプット習慣化を絶対見つけてやる。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆかゆか
もし宜しければ、サポートをお願い致します! そのサポートでさらに自分をアップデートさせていきたいと思います。