![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77365582/rectangle_large_type_2_4e0d24ebd46d6b87a32cd9303c6e002f.png?width=1200)
私、イチから出直してきますっ!
皆さん、お疲れ様です(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
今日、夢の中に大好きな人が出てきて、サイコーな1日の幕開けとなりました、私です。
大好きな人が、誰なのか♡
気になりますぅ?!(←絶対ならんわ!)
松ちゃんです♥【ダウンタウンの松本人志さん】
どうでもいい情報に、お付き合いありがとうございます笑
さて、今日はプロフィールについて、考えてみたいと思います。
SNSのアカウントを作る際、避けて通れないのが、プロフィール作り。
皆さんもnoteのアカウントを作る際、プロフィール作成しましたよね。
私、このプロフィールをすごくコロコロ変えたくなっちゃうんです。
そもそも、プロフィールには自分の経歴を書くタイプと、コンセンプトを書くタイプとに分かれると思います。
経歴を書くタイプだと、新たな肩書きや資格を取得したとか、家族が増えたといった変化の時に、書き換えるくらいだと思います。
一方で、コンセプトを書くタイプだとどうでしょう。
コンセプトメイキングが、しっかりとしてる場合はそれこそ書き換えたりしない!
って、言われちゃうかもしれません。
なんですが、私はここを何度も変えてしまうんですよね。
ということは、コンセプトメイキングがそもそもちゃんと出来ていないのでは…?!
と、考えました。
根本的なことは、変わらないんですけどもっと違う言い回しを思いついてしまったりするんです。
例えば、【A】というモノを伝えるのに、『B』から見た【A】を伝えるのか、『Z』から見た【A】を伝えるのかで、変わってきますよね。
SNSをやるうえで、プロフィールがとても大切な事は、重々承知じゃないですかぁ。
そこで、フォローするかしないか、どんな人なのかを判断する訳ですから。
そのプロフィールをコロコロ変えるのって、やっぱりあんまり良くない事なのかなぁって…。
そう考え出したら、頭の中がこんがらがってきちゃいました。
そもそも、私をフォローしてくれた人のメリットって何なのだろーって。
私が、人様に教えてあげられる事なんて、あんのかなとか。
コンセプトメイキングをする際に、ヒントとしては自分の過去の経験を生かすのが、有効になることが多いですよね。
その経験を経て、自分はどうなれたのか。
そういった点を踏まえて、もう一度自分のプロフィールや、noteで発信していくコンセプトを練り直そうと思います。
私のnoteを読んでて、良かったぁ♡
って、思ってくれる人。
そんな風に思ってくれる人が、1人で増えたら嬉しいなぁଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆかゆか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133929519/profile_c0097dfd1b8ee2c9c78785421e18eb92.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)