![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147880614/rectangle_large_type_2_ab80601bf0bb8afdc16617b88b52dc81.png?width=1200)
【健康通信🍀】メンタルを安定させるには1日20分読書が良い!
おはようございます☼
個人的に【美容健康アドバイザー】を始めた醍醐佑佳です。
アドバイザーをしていると日常で色んな健康知識が手に入り、とても充実した楽しい日々を過ごしております♪
そんな健康知識を自分の為だけでなく、このnoteをご覧になった皆さまにもお伝えしたい!
一緒に健康になりたいな!
そんな想いを込めて、こんなテーマで【健康通信🍀】を投稿していきたいと思います。
今まで得てきた健康知識を発信!
直近で話題に上がった情報を発信!
「気になるこの話題!」という記事を見つけたら覗いていただけると嬉しいです。
※記事に書いている内容はあくまで個人の意見であり参考です。
※記事見たらハートボタンしてくれるとすごく喜びます!
1.最近メンタルやられてませんか?
世の中生きてると色々ありますよねぇ。(遠い目)
お菓子を床に落とした。
雨の日、車に思いっきり水をかけられた。
仕事のタスクが多すぎて期日に間に合わなかった。
新しいことを始めてすごく不安になった。
病気に罹った。
これは全部、私がメンタルブレイクした時の事象です。
実は私、新型コロナウイルスに過去2回罹っておりまして。
1回目の時はしんどすぎて、家の中で死んだように床に寝転がっていた時もありました。
そんなメンブレ中の私にかかってきた電話が1本。
「本、読んだらいいよ。」
2.読書でメンタルが安定する?
最近も友達から、こんなお話聞きました。
「読書はいいよね。
毎日20分読むだけでメンタルって安定するんだよ。」
目から鱗。
毎日20分の習慣でメンタル改善できるのです。
精神医学的に考察してみた、という記事を見つけました。
「気分を安定させ、落ち込みそうな気持を改善するには、「ネガティブな思考」にいかにうまくストップをかけられるかがカギになります。」
「読書に集中することで、ネガティブな思考をとめることができる」
(中嶋泰憲)
他にも、認知機能の低下を防ぐ、他人への共感力もつけることができる、コミュニケーションのストレス軽減にも役立つといった利点があるようです。
メンタルが安定すれば心が健康になるし、心が健康なら自然に身体も健康になるもの。
メンタルと体調は直結している、とはよく言いますよね。
3.本読むの苦手=読書は向いてない、とか思ってない?
こうやって読書をオススメしているわけですが、私自身、読書が好きか?と聞かれたら「苦手な方」と答えます。
漫画の方が好きです。(笑)
けれどそんな私でも、病気でメンタルブレイクした時に本を読んだからこそ心が救われた経験があります。
苦手だから読まないのではなく、まだそのタイミングでは無いから本を読んでないだけかもしれませんね。
もしこの記事をきっかけに「読書やってみたい!」と思っていただければ醍醐はすごく喜びます!
または、その時が来たらこの記事を思い出してくれると嬉しいです。
以上、健康通信でした~!
「読書でメンタルケアだ!!!」