![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115750987/rectangle_large_type_2_19c09e86434e27ed3d9d75854f0c8106.jpg?width=1200)
おもてなしの時間を楽しむ
暑さが和らいだので、何回かに分けて以前の仕事場の人たちをおもてなししています。
来客用の食器の数もあるけど、昨年パーティーを再開してから頑張りすぎずに料理することにしたので少人数にしてね。
今って畑のお野菜が入れ替えの時期なので、市場はなすやきゅうり、オクラといった夏野菜くらいしかないので、季節のお野菜からのメニュー決めではなく、先日すごく久しぶりに作ってみたところ、美味しかったので、今回もチリコンカンを使ってナチョスをメインに(笑)?!
キドニービーンズも乾燥したものを戻して、赤ワインも入れてちょっと贅沢なチリコンカン
コーンチップにチリコンカンとチーズをのせてオーブンへ
その後サワークリームとアボカド、トマトをのせて
前回、なんか足らないぞ???なんだろう?
あっ、そうだ!ハラペーニョだ!って
でもね、ハラペーニョって自然食のお店にはないんですよね。
まっ、ここはしょうがないと瓶詰めのピクルスを使おうと思ったのですが、これまた欠品中で手に入らない。
まっ、タバスコでもいっか?!と思っていたのですが、市場へ行くと生のハラペーニョが売ってたんですよ。
ハラペーニョは緑のやつね。(他のカラフルなのはフルーツパプリカ)
これをスライスして、ニンニクと一緒にピクルスにしました!
ならば、久しぶりにピクルスも作ろう!というわけで、ブラックペッパー、ピンクペッパー、ホワイトペッパー、ベイリーフ、ブラウンマスタードシード、フェンネル、スターアニス、クローブ、鷹の爪などスパイス盛りだくさんにしてね。
冷蔵庫に残っていた白ワイン(ポルトガルのアルバリーニョ)も入れて
まだワインを飲めるようになって時間が経ってないので、おつまみのレシピがパッと浮かばないんだけど
先日いただいた、カンボジアのカンポット州と南隣にあるケップ特別市で栽培されている世界最高級の味と風味を持つ特別な胡椒で、魔法の胡椒とも呼ばれているカンポットペッパーを赤ワインウォッシュの上にのせて
塩漬けになってて、噛むとプチプチと弾けるので食感も楽しめます。
パスタは、定番メニューの
ボンゴレビアンコ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115755257/picture_pc_5951742387049d43501e19a823a931f2.png?width=1200)
ゴルゴンゾーラ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115755285/picture_pc_c9592f08d8b46cd81792386fb65fd846.png?width=1200)
お肉料理は、
ハニーマスタードのスペアリブ
豚バラブロックのオーブン焼き
パスタとお肉料理は同じ日に2品作ったわけではないので、それぞれ別の日ね。
ワインは、北海道余市キャメルファームワイナリーのウニタロゼ2021
葡萄品種は、ツヴァイゲルトというドイツ品種なんだけど、赤ワインを作る過程で抜いて作るセニエ法というもので作られたもの
お味は、まさにこのエチケットのイメージ
昼過ぎから、おちゃして、星読みやエッセンス選びして、お料理作って、食べてと盛りだくさん!で楽しい時間はあっという間に過ぎてました。
以前は作ることを頑張り過ぎていたので、楽しむ余裕はなかったのだけど頑張り過ぎないやり方に変えてからは一緒に楽しめるようになりました。
少人数だと片付けも楽だしね。
これまた面白いのが、同じ日に集まる人たちってワークショップとかと同じようにいろいろ話をしていると共通のテーマがある人たちなのがおもしろいんですよ。
特に意図して集めてないんだけど、自然と集まるべき人たちが一緒になるようになってるんですね。