見出し画像

Beach Side Living内の発信内容とブランドの違い

下記の記事で当たり前になったことを書き出してみたことで

ブランドごとの発信内容を変えていけばいいのか!とモヤがかかっていた部分が見えてきました。

全てがつながっているので、明確には線引きできない部分もあるのですが大まかな発信内容に違いはあるよなぁ〜とね。

扱っている内容が多岐に渡るというか、暮らし、生きることに関するすべて?!に渡るので、このnoteで発信する内容もさまざま

マガジンにしててもまとまりがなくなってきちゃったなぁ〜と感じてたんですね。

他にもアカウント作っていたけど、全部にエネルギーは注げず他のアカウントは中途半端

まずはコミュニティのを再始動させようとnoteを更新しはじめたら、当たり前になったことを書こうとふと出てきたので書き出したら整理できてきたというわけ

何か行動をすると予想もしなかったヒントがやってくる!この流れに乗れると楽しいんですよ。

以前にも何度かこのような経験はしてきてはいるけど、ずーっと続くわけではなくて

しばらく間が空くと忘れちゃって

行動しなくなるとお預け状態でな〜んにもヒントがもらえなくなる。

宇宙は全てお見通しなんですよねぇ〜

先に答えは見せてはくれない。

まずは行動すること!

スタートした時から使ってきているBeach Side Livingという屋号

もともとは、2003年にブログをスタートしたときにいろんな人を集めてお食事会をよく開催していたので人が集まるというところからBeach Side Cafeという名前で書いてたんですよね。

今の活動をするようになったときにライフスタイルを提案というのが始まりだったので、CafeからLivingへと変えて

Beach Sideというのは、鎌倉で生まれ育って、留学していたのもカルフォルニアのビーチサイドだったからすぐにこのワードは出てきたんですよ。

でも、何年か前からは自分と向き合うことのサポートが主軸になったのでこの屋号はどうもピンとこなくなって、変えようかなぁと思いつつもそのまま

そんな時、魂を磨き輝かせることが使命なんだなぁ〜と思うようになった時に出てきたのが『魂の教習所』

学校というと教えることだから、私た提供していることって自分で気づきを得られるような導きをしているから教えることではなく、練習する場、慣れる環境を与えているので、これって教習所だよなぁ〜

というところから出てきたもの

そして、この二つに収まらない別枠のことをいくつか提供していて、美味しいものを食べるとか、食に関するあれこれ、自然と触れ合いながら遊んだり、体験したり楽しむことなどサークル活動的なこと

これらを融合するには?!と出てきたのがE.L.R. Awarenessコミュニティ

E→Enjoy楽しむ
L→Learn学ぶ
R→Riseというのは、Awarenessにかかってて、そのままだと意識を高めるとなるけど、自分を高めるという意味でも使いたくて

できた名前なんですよね。

とりあえず、この二つが出てきてはいたけど保留になっててどう活用していこうと思っていたけど放置してたのですが

今回簡単にこうすればいいんだ!って出てきたんですよ。

まだこれからそれぞれ記事を書きながら肉付けしていくけど、今のところ下記のように扱うことを変えようと思ってます。

Beach Side Living - Kamakura -

自然療法(ハーブ、アロマ、フラワーエッセンス、ホメオパシーなど)
セルフケア
からだとこころ、環境を整えること
心地よい暮らし、ライフスタイルの提案
食生活

ちょっと古いですが以前に書いたプロフィール記事

1年前ですね。近日中にまた更新できたらします!

E.L.R. Awareness Community

トレッキングやキャンプ、神社など自然と触れ合い
星読みやマヤ暦などを取り入れて宇宙とのつながりを感じる

食に関することやアート系のワークショップなど五感を活性化し、第六感を磨く交流会やお食事会、ワークショップやリトリートなどを行う

楽しみ、遊び、学びを通して人とつながる

魂を磨き、輝かせる『魂の教習所』

自分を知る、自分と向き合う
深く掘り下げて、気づきを得る
ネガティブ感情、古い価値観、インナーチャイルド、トラウマの解放
過去世、カルマなども含めた魂の成長をサポート

SNS

それぞれのアカウントで、instagram、note、LINE公式、Facebookページなど用意してますが、おいおい整えたらそれぞれのアカウントでご案内していこうと思ってます。

人によって興味があるもの、知りたいこと、学びたいこと、身につけたいことも違うと思うので、気になるものを見ていただけたら嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!