見出し画像

「4歳双子がお昼寝しない問題」がつらい件

概要

・わが家の事情(この話をする前提条件)
・最近の休日の過ごし方
・子供たちがお昼寝しなくなった問題
・課題整理と今後の対策案

#149【子育て】休日の「1日2食」のメリット3つhttps://stand.fm/episodes/613da8b3a512ca0007db4809

【目標・夢】
双子ちゃんや三つ子ちゃんファミリーも、みんなが安心して子育てを楽しめる社会の実現に貢献すること

【チャンネル説明】私が音声配信で心がけていること&やり方
https://stand.fm/episodes/624a3483ba180e0006a571f4

#269 平凡な会社員ママがスタエフを1年続けた理由
https://stand.fm/episodes/6233ffb26782d2000717a6dc


#子育て #双子育児 #双子育児はどこまでも体力勝負 #note新エディタを使ってみた 

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
下の再生ボタンを押してみてください。
音声を聴きながら、この記事を読んでいただくとわかりやすいです。

プロローグ

・うちには4歳1か月の息子と娘がいます(双子です)
・子育ての悩みは尽きませんが、この週末のトピックはお昼寝問題でした
→そこで、今回は「4歳の双子がお昼寝をしてくれない悩み」というテーマでお話します。
→双子に限らず、子育て中のママさん&パパさんと共有できる悩みだと思います
・わが家の事情(この話をする前提条件)、最近の休日の過ごし方、子供たちがお昼寝しなくなったことの何が問題なのか、課題整理と今後の対策案をシェアします
・興味・関心を持ってくださる方は、最後まできいてアドバイスとか感想をコメントやレターで送っていただけるととっても嬉しいです!

わが家の事情(前提条件)

・夫婦共にフルタイムで働く会社員
→休日は、平日にできない家事(1週間分の買い出し、大物の洗濯、掃除など)やその他の用事(病院や美容院など含む)をまとめてするので、忙しい
→それを超特急で片付けたり、夫婦でスケジュール調整(Googleカレンダーを活用して基本的には打ち合わせなし)して、なるべく子供たちと一緒に遊べる時間を多く確保する
・そのために、休日も朝6時から稼働している(平日は朝5時スタート)
・うちの子たちは外遊びが大好き
→休日は1日中外で遊びたがる
・4歳児2人との公園遊びは、親の運動量がめちゃくちゃ多い
→ブランコなんて子供は座っているだけで、ひたすら親の筋トレでしかない。大きな滑り台も、ボルダリングも、親が子供の下から上から補助する(昔のCM「ファイトー、イパーッツ!」な状態。
→子供の動きに合わせて不規則なダッシュを強いられる
→バスケで言うところの、子供2人対親2人の 2on2状態
→マークする相手を切り替える「スイッチ」なんてのもしょっちゅう
・体力だけでなく、集中力や思考力も求められる

バスケットにおいて「スイッチ」とは、
ディフェンスプレーヤー同志がマークマンを交換すること。

バスケットボール上達塾

・朝6時から家事などで動き回って、その後に公園でこんなことを3時間もしていると親はクタクタです。
・子供は自由気ままに遊んでますが。
・なので、帰宅して、軽食をとった後のお昼寝タイムは親にとっても大事な休憩時間
→ここで子供と一緒に仮眠をとったり、必要な買い出しがあれば出かけたり、その他の用事もこのタイミングで済ませられる

わが家の休日のタイムスケジュール

6:00 家事スタート
7:00 子供たち起床→身支度→軽食
8:00 家族みんなで家事(料理、洗濯ものたたみ、掃除が子供たちのブーム。お手伝いしたいお年頃。よけいに時間がかかるけど、遊びの一環)
9:00 ブランチ
10:00 外遊びへGO(公園、三輪車、図書館など)
13:30 帰宅→軽食
14:00 子:お昼寝、親:休憩 or 買い出し(約2時間)
16:00 子供たち起床→外遊び
17:00 ママ:夕食作り
18:00 子供たちと夫が帰宅→絵本、パズルなど室内遊び
18:30 夕食→片付け→入浴→お休み準備諸々
20:30 子供たち就寝(夫が寝かしつけ)、ママ:至福のお風呂タイム

【参考】on Stand.fm(過去にラジオ配信で話してます。)
#149【子育て】休日の「1日2食」のメリット3つ

【重大】お昼寝しなくなった問題

「このタイトル、大げさだな」って思いますか?
いえいえ、結構死活問題なんです

・3歳くらいまではこのスケジュールでバッチリお昼寝していた子供たちが、最近(4歳になる頃から)お昼寝をしなくなってきた
・外で3~4時間走り回って、軽食を食べてお腹が満たされても、まだまだ元気に遊びたがる
→「お昼寝したくな~い」と言う
・でも夕方5時頃には力尽きて、夕食時にはスプーンを口に咥えたまま寝てしまうありさま
・眠くて機嫌が最悪。癇癪泣き。
・夕食を食べないし、お風呂にも入りたがらないし、とっても手こずる

「子供がお昼寝しない」の問題

・夕方以降に子供が眠くなって、機嫌が悪くなる
・夕食を食べない
→平日は時間がなくて食事を簡単に済ませているので、休日は平日よりも栄養のあるものを食べさせたい
→休日は時間にゆとりをもって、ゆっくり夕食時の団欒を楽しみたい
・子供がお昼寝してくれないと、親も休めなくてヘトヘト
→眠くて癇癪泣きする子供に対処する気力も体力も底をついている
→せっかくの休日なのに、こんな最悪な夜で1日が終わるなんて悲しすぎる。辛すぎる。
→私も夫も、日曜日夜の体調が毎週悪い(喉や頭が痛くて風邪薬が手放せない)
→こんな状態で休日が終わり、月曜日にはまた朝5時からフル稼働して忙しい1週間のスタート
→心も体も辛い

そもそも、4歳児にお昼寝は必要なのか?

・結論:ウェブ検索していくつかのサイトを見たところ、4歳以上はお昼寝は必ずしも必要ではないらしい
・基本的にはもうお昼寝は必要なく、特に疲れているとき(いっぱい運動したり、精神的に疲れたときなど)のみ、お昼寝させるのが良いらし
・保育園では、4歳児クラス(年中クラス)以上はお昼寝の時間を設けていないところの方が多いらしい
・うちの子供たちが通う保育園では、年中クラスまでお昼寝の時間がある
→年長クラスだけ、お昼寝の時間がない
・うちの娘は園のお昼寝の時間にもお昼寝しなくて、先生を手こずらせているらしい

課題

お昼寝の時間帯(午後1~4時くらい)に眠くならないけど、夕方5時以降に眠くなる子供に、どう対処したらよいのか?

・とりあえず、保育園に通う平日は夕方5時以降もバタバタと忙しく、夕食もテキパキ進めるので、子供たちが眠たがる余地がない
・問題は休日
→親と好き勝手に全力で遊べる休日は、平日よりも活動量が多いみたいで、夕方にどうしても眠たがる
→平日と違って、休日の夕方は家事タスクが多いので(ゴミ出しとか子供の爪切りとか諸々)、子供の休憩時間ができてしまう

当面の対策案

・子供がお昼寝しないんだから、無理に寝かせようとするのは諦める
・午前中はこれまで通り、全力で遊ぶ(体力を発散させる)
・午後は「寝たいんだったら寝てもいいよ」というスタンスで、穏やかな環境を演出する
→モーツアルトの曲をかけて、話す口調を静かにトーンダウンする
・積極的には関わらず、静かに見守る
・私と夫と、見守り役と休憩を交代する(交互に休憩時間をとる)
・個人的には、外遊びだけでなく、お絵かきや文字の練習など、お家遊びもさせたい
・残す懸念は2つ
→①子供たちはきっと午後も外遊びをしたがる、②疲れすぎて夕方に眠たがる

まとめ

今回のお話
・わが家の事情(この話をする前提条件)
・最近の休日の過ごし方
・子供たちがお昼寝しなくなった問題
・課題整理と今後の対策案

子供の成長に伴って、子育ての悩みって尽きませんね。
子育て中のパパさん、ママさん。
良かったら、「うちはこうしてるよ」というような意見を頂けると嬉しいです!
こんな経験を乗り越えてきた先輩ママさん、パパさん。
アドバイスなど頂けると泣いて喜びます!


【noteの新エディタについて】


・ところで、私はスタエフの台本をnoteに書いています
→箇条書きの簡単なものだけど
・新エディタに変わりましたね
→皆さん、使っていますか?
・カスタマイズの仕方が少し多様化しましたね
→これまで同様、プログラミングの知識がなくても感覚的に書けるので、noteって相変わらずとっても便利なサービスだなと思う。

個人的にはnoteのシンプルな使い心地が気に入っているので、機能拡張は特に期待していませんが、「記事をアレンジしたい」、「もっと書きやくす、読みやすくしたい」というニーズのある方には朗報ですね。

ここまでお付き合いいただきましてありがとうございます。
それではまた。ゆうかでした。

参考情報


頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。