見出し画像

2歳、新春かるた大会初参加!息子の言語成長記録。

息子は2歳7ヶ月になりました。

先日まで実家に帰省していたのですが、室内遊具施設でかるた大会がありました。

息子は、かるたのルールも知らないし、ひらがなも読めるのかわからない状態でしたが、「やってみたい」の一言で参加。

今回は、参加したかるた大会についてと息子の言語の成長記録です。



参加した『かるた大会』

室内遊具施設のイベントの一つでした。

2〜6歳が対象で同じ年齢の子がステージに上がってカルタを取りました。
正解しても失敗しても内容は異なりますがシールがもらえます。
2歳はスクリーンに読み札→絵札を映してもらえるようでした。

息子に夫がやんわり概要を説明したら「やってみたい」と言ったので参加!
夫に息子がひらがなを読めるのか聞いてみたら、「ひらがなはほぼ完璧だよ」と言われました・・・知らなかった。

そして息子の順番。
息子はステージでも緊張することなく読み札だけですぐ取れました!

観客に自信満々で絵札を見せる息子

その後、「もう一回やりたい人!」と言われた時も、1人だけすぐに手を挙げて立候補していました。
ちなみに、かるた大会にはまり翌日も含めて3回参加しました。

2歳児、失敗を恐れない。
恥ずかしい気持ちは小さい子の方がないのかな?
私も見習わなければいけません。

息子のひらがな習得グッズ

息子が使っている『あいうえお表』です。

適度な厚みとサイズ感・防水仕様。
掃除で剥がしてもカビなし。また綺麗にくっつきました。
イラストも日常に即したもので気に入っています。

息子、これしか使っていません。
お風呂から上がらないほど毎日よく遊んでいます。

あとは普段の生活の中で聞かれたときに「はちみつ」など教えています笑

言語成長記録

これ以降は息子の成長記録にします。

2歳までの成長記録はこちら

2歳3ヶ月:自分と周りの世界を感じる

早口・小声でゴニョゴニョ話すことがあります。
絵本の暗唱や今日あったことなど1人で振り返っているようです。
絵本はよく娘(生後10ヶ月)に読み聞かせしてくれます。親の仕事が減ってかなり助かる!

口癖は「何してるの?」。
料理や作業の様子を見て、質問することが増えました。
親だけでなく店員さんやお友達の行動も観察しているみたい。
「なぜなぜ」の種だと思って、毎回答えるようにしています。
一丁前だなと思う表現は「ママ〜よく撮れた?エアドロして〜」です。

また、自作ソングが増えました。
きっとあいうえお表の影響で、
「こーかきくーけー けかきーこかきー・・・」とよく歌います。
歌詞も音程も同じものはなくてデタラメな歌なのですが、新しいものをどんどん生み出します。
カ行が好きってことはよくわかった笑

2歳4ヶ月:お世話大好き

大人のような口ぶりが増えました。
「ママ、ご飯作ってあげるね」「何食べようか」「ママは座ってて」と言ってくれます。

関連記事はこちら

「痛いところはない?」「暑くないかな?」「ご飯たくさん食べて元気出た?」などと気にかけることも増えました。
私・娘・ポポちゃん(お人形)をよくお世話しています。

口癖は「〇〇(息子)がしてあげるよ」
かなり過保護。
何度も言うので恩着せがましいなと思う時も多々ありますが、息子の優しさ…ありがたき幸せ。
嬉しかった言葉は、「ママは〇〇(息子)の宝物だお!」です笑

1〜10まで両手で数えられるようになり、食べ物など身近なものをよく数えるようになりました。

2歳5ヶ月:固有名詞とごっこ遊び

地名や路線名など固有名詞に興味を持つようになりました。
「〇〇の家は△△」「今日は山手線で行こうか」などよく話しています。
お友達の名前を意識し出したのもこの頃です。

あいうえお表で、家族や親戚の名前・地名や食べ物のクイズを出してと求めることが増えました。ほぼ完璧。

時計も、「長い針が5」と言うので、数字もわかっている気がします。

また、お店屋さんごっこもできるようになって「葉っぱ100円です」など一丁前です。
特に気に入っているのが図書館ごっこ。
「予約の受け取りです」→カードを見てピッとする→絵本を用意→紙を挟む→「〇日までです」
こんな感じで1人2役もできます。
大人っぽい言葉遣いだけでなく、絵本のおかげか美しい表現も増えた気がします。

2歳6ヶ月:文字をたまに読む

「はいらないで」など初見の文字も指差しして1文字ずつ読めるようになりました。
たまに隣の文字を指差しするときがあるので、完全に読めているのかは不明。

あいうえお表で今日あったことなどを指差しして振り返ることもあります。固有名詞以外でもほとんどの問題で指差しできます。

現在2歳7ヶ月:かるたができる

かるた大会で味を占めて、家でもかるたをするようになりました。

100均の動物図鑑かるたと昆虫図鑑かるたを使っています。
わかりにくい昆虫の方がお気に入り。

たまに「ぬ」と「め」を間違って悔しそうにするのが可愛い。
2歳7ヶ月になったばかりなので、これからの成長が楽しみです。


息子の大きな成長を思わぬ形で知りました。
子供の成長にも挑戦する気持ちにも、たまにはっとさせられます。

息子の「やってみたーい」という気持ちを大事にしていきたいと思います。

多くの方が温かな気持ちで新しい一歩が踏み出せますように。

読んでいただき、ありがとうございました。


関連記事はこちら


いいなと思ったら応援しよう!

清宮ゆうか|年子兄妹のママ・薬剤師
子供と一緒にのびのび・すくすく成長していけるような丁寧な投稿を目指しています。 サポートいただけたら、息子と娘が一番笑顔になるものに使わせていただきます!

この記事が参加している募集