見出し画像

人に頼れないのは、完璧主義のせいかも?

こんにちは☀️
1月から2名の方の継続コーチングに伴走しています。

その中で気づいたのは、
「人に頼れない」と悩む人ほど、自分を苦しめている ということ。

✔ もっと頑張らなきゃ
✔ まだまだ自分はダメ
✔ ちゃんとしなきゃ

そんなふうに、 全部ひとりで抱え込んでいませんか?

もしそうなら、
それは 「完璧じゃないとダメ」 という思い込みが原因かもしれません。

でも、 「完璧じゃなくても大丈夫!」 と思えたら、
もっとラクに、自分らしく生きられるんです✨


「まだまだ自分はダメ」…そう思うほど、人に頼れなくなる

完璧主義なときって、
「私はまだこんなものじゃない!」 「もっとできるはず!」
自分に過度な期待をかけがちだと思うんです。

でも、その裏には 「できない自分を認めたくない」 という思いが
あるのではないでしょうか?

💭「頼ったら迷惑かも…」
💭「ちゃんとできる自分でいなきゃ…」
💭「できないと思われたくない…」

究極、人に頼ること=負け だと思い込んで、どんどん苦しくなっていくことも…

でもね、完璧な人ってこの世に誰一人いないと思うんです。
(完璧はAIにお任せすればOK!!)

本当の意味で
「できない自分」も受け入れたとき、はじめて人に頼れるようになるんです。


実体験:私も「頼るのが苦手」だった


私自身、経理として働き始めてもうすぐ6年になりますが、
元々技術の部署にいたので、同期よりは経理として経験が浅い…

周りには 10年以上の経験がある後輩や、専門スキルが高い人たちがいて、
どう頑張ってもその人たちの経験値には勝てないし、できないことも多い…
仕事に適性がないと思い、苦しい日々を送っていました。


「私の強みってなんだろう?」と考えたときに気づいたのが、

🌊 変化を恐れないこと
🌍 好奇心旺盛なところ


そこから、
「専門知識は詳しい人に頼りながら、私は生成AI活用など変化して柔軟に動く」
ことを意識するようにしました。

「全部を完璧にこなそうとしなくてもいいんだ!」 と思えて、
仕事がすごく楽になりました。

できないことを認めて人に頼ると、
自分の強みをもっと活かせるし、チームとしての成果も上がるんです!


完璧を手放す第一歩:「短所」を書き出してみよう!

「頼れない自分」を変えたいなら、
まず短所を書き出すことから始めてみましょう!

なぜなら、短所は強みの裏返しだから!
短所を書いたら、強みや自分の魅力に変換してみましょう✍️

🌀 「優柔不断」 → 「慎重で思慮深い」
🌀 「飽きっぽい」 → 「好奇心旺盛」
🌀 「頼れない」 → 「責任感が強い」

「短所」だと思っていたものが、 見方を変えれば「強み」になる
ことに気づけたら、完璧じゃなくても大丈夫と思えるようになります✨


まとめ:「頼れる自分」は、自分を許すことから始まる

完璧じゃなくてもいい。
できないことがあってもいい。

「できない自分」を受け入れたときこそ、自分らしく生きられるんです!

だから、まずは 短所を書き出して「強み」に変換するワーク からやってみましょう!

小さな一歩が、あなたを 「ひとりで頑張らなくていい世界」 へ連れていってくレますよ🌿


「頑張らなきゃ」を手放して、もっとラクに生きよう!

私も昔は「人に頼れない」「できない自分はダメ」と思っていましたが、
コーチングを通じて強みに気づき、周りを頼ることでラクになれました

💡 コーチングを受けると…
自分の強みがわかる!
人に頼ることに抵抗がなくなる!
「頑張らなきゃ」から「今の自分でOK!」に変われる!

「気になる!」と思ったら、まずは気軽にLINE or InstagramでDMください✨
一緒に、あなたらしい生き方を見つけていきましょう!

Instagram


いいなと思ったら応援しよう!