![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134408807/rectangle_large_type_2_bcf4ec56ca5cb39784ff5144eddeb869.png?width=1200)
4月の展望と自己紹介。
4月1日になりました。4月の展望と、自己紹介をします。
合同会社&anteの代表社員をしています、原田優香(はらだゆか)と申します。
イカと生ハムと銀杏が大好物です。下戸です。
現在は合同会社を経営しながら、立教大学大学院リーダーシップ開発コースに在学し、組織開発・人材開発の研究をしています。修士2年目の29歳です。
なぜ会社を設立したのか、大学院に通うことにしたのかはよければ下記のn oteを見ていただけると嬉しいです。
事業は組織開発・人材開発事業、場づくり・講座事業、コーチング・カウンセリング事業などをやっています。
大切にしていること(ビジョン)は、「共に在り、共に学び、共につくり」ということ。
「会社」という利益を出さなければならない組織を運営しながら、人がどう幸せに働くことができるかということを実験しています。
そして、私は、4月1日より新たな挑戦を始めることにしました。その名も、「365日note」大作戦!!!!!今日から毎日noteを更新していきます。何があっても、更新を1日も欠かさないです。あ、そういえば今日はエイプリルフールですが、嘘じゃないですよ(笑)。
なぜ、365日noteをやると決めたのか。
答えはシンプルに、「自分のコンフォートゾーンを越えていきたいから」。
この目標だったら多分できるな、という目標ではなくてこの目標、本当にできるかな….できないかもしれない….いやー想像もできない、というようなことに今年はチャレンジしたかったんです。
来年の4月1日、よし!やり切ったぞ!とガッツポーズができるかどうか。いやはや、震えます。あとは、せっかく社会人大学院に通い始めたのでインプットしたことをちゃんとアウトプットしたいという想いもあります。言葉にしないと、私が忘れちゃう。
やると決めて、「やるって言っちゃったなー」というのが本音です。笑
でも、私の性格上、周りに宣言してこれまで目標を達成してきた人間なので、宣言することはとても大切です。
といえ、note365日の宣言後の私はいささか語彙力がかなり下がっているほどに戸惑っているみたいです。自分の当時の気持ちを忘れないように、手元にあった紙に走り書きしたのがこちら。この気持ち、忘れないでおこう。どう変化するか見つめていこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709367960212-RJeZZ8Pum8.jpg?width=1200)
365日noteは大きく、3つの軸で更新していこうと思っています。
①立教大学大学院LDCのこと(本・論文等の感想も含む)
②他者のこと(家族、会社仲間、友人、大学院の同級生など)
③原田優香のこと(日常、過去、現在、未来)
「自分のために書く」が第一の目的ですが、せっかく楽しみにしてくれている人たちもいるので、読了後、何らかのポジティブな感情が湧くことを大切にしたいなと思っています。といえ、私は感受性が豊かな人間なので、「くううううう悲しいぜえええ!!!」という負の感情も、アウトプットする日もあると思います。そんな時は「ふふふ」と見守っていただけたら嬉しいです。
フォロー、スキ、SNSシェア、感想などなど、どんなリアクションでも励みになります!読んでくれている人がいるんだなあ、と思うと明日もワクワクして、頑張れます。
まずはこの日を迎えられたことに感謝!
4月が始まります。Nice to meet you,4月!