見出し画像

「イラッ」は才能に気づくチャンス

イラッとすることって、実は自分がその才能を持っているから だそうです。

昨日、八木さんの動画を見ていて ナルホド!👀

えーじゃあわたし結構イライラするんだけど(笑)
↑単にふところが小さいのである。

でもじゃあ一番真っ先に出てくる「イラッ」は、

「なんでそんな言い方するわけ???」

ってやつですね。

わたしは他人の言葉や態度を気にしすぎているのかもしれないけど、されてイヤだった言い方を自分はするもんか!と思っています。

とはいえ、めちゃくちゃ口が悪いのですが……
(昔父や姉兄に嫌なこと言われて歯が立たなかったのが悔しくて、殺傷力満点の言葉を蓄えまくった結果だと思う)

でも、だからこそ余計に『優しくすること』を強く求めているのかもしれません。

たとえば、
「前も教えたよね?」
という威圧的な言葉が嫌い。
一発で覚えられるかアホ、と思う。
ましてや実技が伴うことで、口頭説明しか受けてない時とかもーーーそれはそれはわたしの心の中は大地震に大嵐です。

あんなぁ、覚えたいのは山々なんだわ。
こちとら初めての環境で緊張もあるのにそんな一度に全部できると思う??そんなことも想像できないんですか?愚かですね〜〜(σᵔꚈᵔ)σプギャー

とか思ってる。

だから絶対わたしは教える側に立つとき、そんな言い方しない。
「何度でも覚えるまで聞いていいからね」
後輩にはそう伝えつづけました。
教えてと言われたらもちろんイヤな顔せず。相手がつらくならないように。

言葉だけでなく、『ホスピタリティ』もめちゃくちゃ気にします。

こんなことが才能なんだ。
書いてみて改めて思います(笑)

才能って、技術的なものを想像しがちだったけど、こんな日常的なところにあったんだぁ……と感じました。

まだ気づいていない自分の才能、気づいてみよう〜と今日は過ごしています👯‍♀️


(素敵すぎるヘッダーに出会えた👏クリエイターの方ありがとうございます)

いいなと思ったら応援しよう!

結木まり
よろしければぽちっと応援お願いします⊂(^・^)⊃ いただきましたチップは活動に使用します💓