![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166801395/208f6310729960393597dca55c404c7b.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
🏡洗濯機以外の水まわりが使えない生活3日目
少しは大きめの鍋に溜めるとかして
意外と生活できるものだなーと
ごはんは
子ども向けにハヤシライス、大人向けにカレーを
多めに作っていたので
なんとか食い繋ぎ、
今日は鍋
肉は細切れになったやつ
白菜は内側の方だったので洗わず切るだけ
大根も皮を剥いてるのがあったので切るだけ
そして豆腐
トイレは簡易水栓なので
ペットボトルに溜めていた水で流す
洗濯機に使ってる水道は生きているので
洗濯は
🏡もみ殻での断熱〜土に還る古民家改修〜
籾殻断熱というのを見てきた
リノベーションワークショップをやっていたので
参加してみた
今回は床張りのワークショップで
断熱材として籾殻を入れると言う
どんな感じで入れるの?
袋に入れてかな?と思っていたら
そのまま床下に敷き詰めていた
虫とか動物が来ないんだろうか?
と思ったんだけど質問はしていない
今後もその古民家改修には
携わっていくつもりなので
様子を見ることにしよう
🏡ただの餅つきが特別なお餅つきに感じる
ご近所でのお餅つき。
玄関先のスペース。
緑があって木の臼の中の白いお餅。
ただもち米を蒸しているのも絵になる。
娘が自分の作品を自分で撮ったものも
なんか味があって絵になる。
気取らなさがかっこいい
飾っていないありのままの姿が
なんかいい感じ。
田舎のいいとこ、色々あるよ。