カニカマクリームコロッケと元気ハツラツ!オレナミンC
おばんでーす!ユイじょりでーす!
こちら、目に入れてもいいくらい愛犬(俺)を愛しすぎるがゆえに、日々の💩さえも、「アート」なんですよね。そしてこのアートを遠慮もへったくれもなく公衆の面前に晒してしまう、節操のかけらもないアカウントとなっておるんですよね。
なんでこんな前置きをしたかっていうと、本日の後半部分にアートが控えておりますので、あらかじめ注意喚起をば。
前半 カニカマ料理、第3弾🦀
まずは、本日金曜日、お魚の日(お肉を食べない日)の晩ごはん。
最近、このリッチめなカニカマにハマっている我が家。
そのままでももちろんなのだけど、パスタとサンドで大活躍。
カニ×洋食といえば、次にくるのはコロッケかグラタンか?今日は暑かったからグラタンは却下。
だけどもだけど、コロッケなどというものは、基本家で作らず買うものの筆頭。
特にカニクリームコロッケなんてのは最たるもので・・・。
酔狂スイッチ、オン!
ってことで、まあ作ってみればいいんじゃないの?
要はカニとベシャメルを合わせて冷まして成型して揚げればいいんでしょ?
お店のはモロにとろ〜りクリームって感じだけど、玉ねぎのしゃきしゃきとした歯応え残っててもいいんじゃないの?ってことで、大きめのみじん切りにしてカニカマと合わせて炒め、適当に白ワインをまわしかけて水分を飛ばす。こうはいってるけど、単に細かく切るのが苦手なだけだったりも、する。
ひとくちコンロ事情により、今日はワンパンでいこう。
カニカマたちを一旦ボウルに移して冷ましつつ、同じフライパンでベシャメルを作る。ベシャメルは失敗したことがない、ひたすらかき混ぜるだけだし。
カニたちと合わせて、バットに入れてならす。
粗熱をとれたら冷蔵庫へ。その間にシャワーとかアペロとか。
冷蔵庫でちゃんと芯まで冷えたなら、適当に等分して成型。
卵と小麦粉と水でバッター液を適当につくって、パン粉をコロコロ。
揚げ焼きと揚げの境界線の間くらいで、表面がキツネ色になるまでアゲアゲ。
ほれ、あっちゅーまに完成。
カニカマクリームコロツケのおなーりー
コロツケにはブルドッグソースの背景がよいな。あ、ここは仏蘭西・巴里です。
こちら、売ってるみたくとろーりな感じにはならなかった。そりゃそうだ、玉ねぎでかすぎだから。どっちかっていうと、メンチカニカツ?食べてる気分😂でも美味しかったよ。
Otto氏分は詰み上げて差し上げた。いなりか?ほぼ食べてた。
「カニカマの 可能性は 無限大 (ユイじょり心のHAIKU)」
次回はなにができるかな?
自分でもまったく予測不能なんだけど、お楽しみに!
さてここからは俺パート。犬の💩とか「ちょ、無理」って方はスルーのほどを。
後半:元気ハツラツぅ!ミラクルオレナミンウルトラC
待っている人がひとりでもいれば、それに応えるのがエンターテイナーたるもの。今日も写真をズームしてくれる方々のために俺の俺たる俺的なアートをお届けしよう。
結論から申し上げると、今日は、朝夕のお散歩両方ともすごい偉業を成し遂げてくれた、うちの俺。もうなんていうか、元気ハツラツぅ!!!!って感じで。
まずは朝。
どうしたらこんなんなるの!?!?
リアル・ウルトラC!!!
KK柱に二重俵KKと何度もアーティスティックなKK💩に遭遇してきたけれども、今朝のは群を抜いていた。立体的なCアーチを描くなんて、量と硬さと角度とあらゆる条件が整わないとそんなん無理じゃん。
これはなんらかのご利益があるな・・・と思ってひとしきり拝む。
そんでもって、夕方!
左奥にみえるやつがこれまたね・・・このお方はスッキリした表情をされているけれどもね・・・・・・
立体的なのがきたんですよ!
リアルに蛇・・・・・・🐍
これもすごい。1日に2回ってのがこれまたすごい。その内臓絶好調な感じ、私に分けてくんないかな?
それにしても、朝は人通りゼロだけれども夕方は道ゆく人々の視線を感じる。どうしてこのアジア人は犬の💩を撮影しているのかと。変態にちがいないと。
なんと思われようといいの、飼い主だもの。みつを。
それではまた今度。バーイ、センキュ👋