見出し画像

美味しいものダイジェスト〜豚巻き巻き、牛巻き巻き、などなど

おはこんばんちは!

というか、パリ、寒いんですよね。
衣替えするといきなり寒くなる定番、本当やめてほしい。

さて、先週から今週にかけて食べた美味しいものたちを消化していなかった(=noteにあげていなかった)ので、今日はただひたすらに振り返りをしていきたいと思いまーす。C'est parti !


Aちゃんとこで豚巻き巻き

我がnote登場回数No.1、というかほぼオンリーワン気味なパリ深酒友Aちゃん宅へ仕事終わりにお邪魔する。

ちなみにこれはこの日じゃないけど、先々週ごはんしたときにAちゃんの息子が用意してくれた。泣いたよね。

Aちゃんパートナーが日本から帰ってきたので、彼が持ち帰った日本食材で何やらもう素晴らしい逸品料理たちをちょこちょこ出してくれる。プロの味ってかプロですからね。しらすにごぼうに和牛に・・・存分に日本の味をチャージ。

メインで豚を焼いてくれた。キュイッソン完璧プロ最高豚脂溶ける美味い(うれしすぎてボキャブラ崩壊)。えごまに肉をのせ、日本からやってきたミツバとかせりとか、あとコチュジャンとかキムチとか巻いて食べる式。

姉さん、事件ですよ・・・!

巻かずにあっさりってのも当たり前によい。

始まりが21時すぎくらいだったので、シンデレラタイムくらいでAちゃんが出してくれた。

お稲荷揚げ缶にとろとろ卵最高。

ここんちには本当にいつもお世話になってるなあ🙏

牛巻きステーク・フリット

一日中立ち仕事で疲れたので、仕事終わりでも営業している職場近くのエピスリー内肉屋を物色。牛MAKIなるものを発見した。牛フィレを豚で巻いているとな。面白そうなので買ってみた。

パッケージが可愛いのよね。

こんな感じになってまして。赤身を牛で、脂身を豚で補給するという感じ?

どうやって食べるんだね?とお兄さんに聞いたら、普通にフライパンで焼けばよろしとのことだったので、四方八方を軽く焼く。

外側はカリカリのほうがよかろう。美味しそうだ。

同時進行でオーブン焼きしていたフリットとアスパラを添えて、巻きステークフリットの完成。疲れているときほどこういう大味を求めるのよねえ。

ケチャマヨが定番だけど、マヨはOtto氏のサムライソース(辛マヨ)にしてみた。結構辛い。

焼き具合、好み!

美味しかったんだけど、1本でお腹いっぱいになってしまった。トータル200gくらいだったような気がするんだけども。
残りは翌日に。。


週末突入前アペロ

Otto氏以外と久しぶりのアペロ。シャルキュルトリーとフロマージュの盛り合わせとフリットを頼んだら、信じられない量が出てきて爆笑。先週末のシャレオツカフェの分量の4倍くらいあるんだけど・・・値段同じくらいで。

揚げたてのフリットほどうまいものはない。ビール1リットル飲んで、解散!


タコオクラカッペリーニ

真夏のような日の夜。さっぱりしたいものが食べたければ冷製パスタで決まりである。

キンキンにしめたカッペリーニの上に、タコとオクラを白だしとか醤油とかオリーブオイルで適当に和えて(本当はごま油がいいと思う)、カッペリーニの上にのせる。

卵黄(崩れた)もちゃんとのせときましょう。

夏はカッペリーニが主食になる予感。というか毎年そう。

マグロ漬け納豆丼

マグロのハラミ冷凍がラスいちだったので、解凍して漬けにしてどーん!
無性に納豆が食べたいデーだったのでなんとなく贅沢な使い方をしてみた。

こうしてみてくると、私のひとりごはんパターンが決まってきているような気がする。とりあえず卵黄のせとけ。

明太クリーム納豆パスタ

これ、つい1時間前に食べ終わった。
イカ明太作成時にラストだと思っていた自家製明太がまだ残っていたので、これは朗報!と、大好物明太パスタに。

明太子(もしくはたらこ)は普段、シンプルに昆布茶とバターとレモンのみだけど、思いつきでピカールの冷凍生クリームも加えることにした。フライパンでパスタを茹でているところに明太子と冷凍生クリームのかたまりを入れて、湯せんしながらクリームを溶かしてソース状に。一口コンロを最大限利用する技っていうかただのズボラ。

このボウルに茹で上がったパスタを加えてバターとレモン汁を加えてよく和えたら完成。上に納豆とネギと海苔をのせる。

本日の箸休めは相も変わらずきゅうりスライス。ごはんのお供世界トップ3に入る梅ひじき(実家から空輸)で和える。無限。

レモンはさらなる味変要員。どっちも使い切りましたね。

納豆×明太の相思相愛ぶりに胃も心も満たされたのである。

今週も美味しいものにたくさん出会えますように。

いいなと思ったら応援しよう!

ユイじょり
応援ありがとうございます♡いただいたチップで俺のおやつがちょっぴり豪華になります🐶