
2025年1月の健康おうちごはん
1ヶ月の日本滞在で蓄えてきたビタミンDがすでに足りなくなりそうな北フランスの冬。食は基本だと口を酸っぱくして言っていた亡き祖母の教えに従って、やっぱり食べるもので健康にいかなくてはという気持ちをあらたに、今年もおうちごはんを作ってまいる所存です。どうぞよろしゅうに。
さて、日本からフランスに戻り、1月後半・約10日ほどの北フランスおうちごはん。ホームシックによる和食ブームが到来したのはいうまでもない。
和食はじめ
帰国して1週間はアウェー生活を余儀なくされたため、港町に戻ったら何がなんでも和食が食べたかった日。何も買い物できてなくて、ありものでひねりだした朝ごはんのような夕餉。いと恋しシャウエッセン。

目玉焼き
実家米
玉ねぎと生わかめの味噌汁
Otto氏もいたけど、ごはん味噌汁セットのかわりにフリットでワンプレートにもりもりと。やっつけ仕事みたいでスマンと言いつつ、小さい皿でちまちま並べられるよりこういうのが好きっぽいので、まあありがたいっちゃありがたいですかね。

フリットはもちろん冷凍、オーブンで焼けばOKなやつ
Otto氏のリクエストでタルト・オ・シトロンをデザートに作った。市販のサブレ生地でタルト型を焼いたら収縮半端なく、さらに壁の一部が破壊。チョコペンと余った生地で作ったサブレで壁部分を修復してシトロン液の結界を防ぐ作戦が功を奏した。

参鶏湯アゲイン
ようやく俺🐶とふたり、自宅で穏やかな生活に戻れる週の頭。エイヤっと丸鶏を仕入れ、2年半ぶり2度目のひとり参鶏湯ナイトを開催することにした。寒いし暗いし、どうにか塊肉でテンションを上げる作戦。1ヶ月離れていたせいかどことなくお怒りというか距離を感じる俺へのゴマ擦りでもある(俺は大の鶏好き)。
前回と異なるのは、ストウブにさらに大きなサイズ(26センチ、ラウンド)が加わったこと。小さめの丸鶏なら楽々お湯に浸かってくれそうだ。前回同様、三越伊勢丹のレシピにて。
俺にもお裾分けするため、塩も振らずただ煮込むのみ。

まるっと投入

油っこくても別に構わないので参鶏湯内に投入
ひとりごはんでこの大鍋を食卓に出すのはなかなかに稀有な気がしている。
餅米が入っているので、白米は炊かなかった。煮込んでいる間にちょこちょこと周りを固めるための副菜たちを作る。

薬味たっぷり納豆
薄焼き卵
カブの千枚漬け風
味変用に柚子胡椒、ちりめん山椒、梅、海苔など

ご一緒したい気分ですよ♨️


俺のクレクレ攻撃でだいぶ仲を取り戻した気がする。作戦成功。
以降、この週は参鶏湯をアレンジして生き延びた。
スープと鶏肉を切り出して別鍋に入れて温め、カレールーを加えてマロニーを投入したらなんちゃってカレー春雨。これはナイスアイデアだった。

和食ブームが続くので(とかいいつつ参鶏湯は韓国料理か)、この後参鶏湯はもっぱらスープ代わりとして活躍。おかずのメインを変えているだけど、そのほか食べているものはほぼ同じという現実。

だしまき卵すき昆布の煮付け、
カブの千枚漬け風ごはんに合うおかずたち(ちりめん山椒、シャケフレーク)
実家米
参鶏湯スープ(海苔のせ)

アンディーブのサラダ、ロマネスコのおひたし
すき昆布の煮付け、生わかめ
カブの千枚漬け風、ちりめん山椒
実家米
参鶏湯スープ(海苔のせ)

白菜とベーコンのサラダ
すき昆布の煮付け、にんじんとカブの浅漬け
ちりめん山椒、梅干し
実家米
参鶏湯スープ(海苔のせ)

冷凍納豆の有効活用メニューの定番
たぬき蕎麦
米も毎日すぎるとちょっとちゅるちゅるを入れたくなりますな。パスタじゃなく蕎麦を選択するあたりが和食ブーム中の証。

納豆海苔パスタ
いつか食べようと大切にとっておいたら賞味期限をこえてしまうという在外民あるあるの最たるものが、我が家の場合、海苔。なんでもトッピングして毎日せっせと消費している。前髪生えてこないかな。
パスタも和風に振り切って、納豆と海苔を具に白だしバター合わせで。若干飽きるけど、柚子スコとか柚子胡椒とかで味変するともりもりいける。

野菜スープ
白菜とベーコンのサラダ
カブの浅漬け
すき昆布の煮付け
白菜カレー
何か日本の番組を見ていたら、無性にカレーが食べたくなった日。何の番組だったかな・・・。
ゴールデンカレーのルーがまだあるので、楽々カレーにしよう。白菜と豚ひき肉で無水カレー。

野菜スープ
カブとにんじんの浅漬け
白菜とベーコンのサラダ
4皿分くらい作ったので、翌日はご飯の上にカレーをかけてチーズをのせてレンチン。お手軽カレードリアにした。卵を落としてもよかったな。

油そば(蕎麦)
そういえば日本で今回油そばを食べなかったな(行こうとしたけどランチタイム時間が終わっていた)。
中華麺のかわりに蕎麦でつくったらどうなるか。油そばの自宅レシピはごまんと見つかったので、適当に良さそうなのを参考にしてタレを作ってみる。具材は苦し紛れのベーコン。もはやどこの国の料理なのかわからない。

ベーコン、半熟卵、天かす、海苔を添えて
意外にナシではない感じ。タレは割とお店に寄せられた感じはする。
苦し紛れの豚汁(ベーコン汁)
海外でサバイバルするのに欠かせない技、「代用」。やわらかキャベツは白菜、豚薄切り肉はベーコンですかね。
豚汁が食べたい夜。こんにゃくや里芋がなくとも、一応乾燥ごぼうも使っているのでそれっぽいものができた。


納豆、海苔、ちりめん山椒、しそわかめ、にんじんの浅漬け
実家米
豚汁(ベーコン汁)
自作アジの開き定食
自作アジの開きを冷凍庫から取り出し、自然解凍後オーブンで焼き上げる。これがまた塩加減もちょうどよく、一瞬で和の世界を叶えられる。今年も庭干ししようね、私。

だし巻き卵、ロマネスコのおひたし
ちりめん山椒、納豆、海苔、にんじんの浅漬け
実家米
豚汁(ベーコン汁)
1月のつれづれ
つれづれその1。フランスに戻ってきて、自分への誕生日プレゼントに欲しかったロイヤルブルーの毛糸を買った。お高めだけど、その分編み心地もよくて編み終わってほしくないというジレンマ。出来上がったらまた記事にしたい。

つれづれその2。1月下旬になるとスーパーマーケットはどこもアジアの旧正月向けに、いろんなアジアン製品にプロモーションをかけてくる。アジア出身としては非常にうれしい時期。まあ、今年は日本帰国直後でホクホクモードなので不要なのだけど。


NISSINのSoba(焼きそば)

しかもお手頃!!
つれづれその3。実家で妹×2の綺麗な爪(ネイルアートごてごて)を見て触発されたのか、ウン年ぶりに爪のお手入れをした。義妹からもらったラグジュアリーハンドケアSPAキットなるものが未開封のままだったのでね。

後ろにはバブル機能が付いてて、片手ずつだけどハンドSPAもできるというもの
手仕事が多いので長い爪はNGだけど、甘皮も綺麗にして表面もつやつやにしたところで、久しぶりにネイルも塗ってみる。皮膚呼吸できない感じがなんとも懐かしい。

意外にすごい
ちゃんと土台を整えてからネイルをのせて乾かすと、あら不思議。乾きも早くてありがちなぐんにゃりもないし、1週間たっても綺麗なまま。やっぱり土台のケアって大事なのねと痛感する。

今のラインナップをみたらどれも廃盤になっていて、ああ時代。。。
編みでも書きでも指先は視界に入るので、指先を綺麗にしているとなんとなくだけどいい気分になる。もともと乾燥肌なのですぐささくれ立つし皮向けもひどく、毛糸がひっかかって編みにも支障がでていたけれど、ケアしてからはその悩みが解消されつつある。
手は特に年齢が出るというし、ハンドケアをちゃんとしよう。今年の目標というか心がけ。

今月の俺🐶
1ヶ月の別離でご機嫌斜めの俺。Otto氏があまり外散歩をしなかったせいか、はたまたストレスか、自慢の真っ黒なお鼻が若干赤茶けた色になってしまってかわいそうなことをした。
仲を取り戻すために食で奮闘(既出)したり、散歩の時間を増やしたりして、おかげさまで仲はすっかり元通り。鼻色もだいぶ黒に戻って、よしよし。

これに歯磨きガム5袋




どっちがいい?




昨日は俺かかりつけの動物病院へ。昨年10月に心臓音を指摘されて以来、心臓専門医にエコーをとってもらってその時はむこう1年大丈夫だよと言ってもらえたけれども、先日心臓音がものすごく大きく聞こえる日が何日かあって私がいてもたってもいられずとにかく心配になって病院を予約した。少し早めにワクチンも打ってもらうついでにそのことも相談すると、少し症状が悪化しているから3ヶ月後にエコーをとったほうがいいとのこと。

相変わらず運動量も多いし散歩も大好きだし、見た目はピッチピチの30代だけど、9歳を過ぎたくらいからところどころに老化が見られ始めてきた我が相棒。人間も老化を感じるくらいだもの、ヒト対比7倍速で生きている俺にだって老いは出てきて当然だよね。私の1日が俺の1週間。
ともすると心配しすぎて自分がハゲそうになるけど、それを悟られるときっと俺も悲しいだろう。日々愛おしさが増す相棒ができるだけ長くその犬生を毎日を楽しく元気に過ごせるように、心配しすぎないようにしっかりケアしていきたいと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
