長男を叱ったら自分の心を擬人化してきたお話。
こんにちは。mameko**です。
今日は、今朝、現在6歳の長男との会話に見えた”セルフコーチング(?)”について書いてみたいと思います。
あくまで・・「?」です(笑)
今朝、保育園に行く直前のこと。
私「ねぇ、歯磨きしたの!?(いつものことながら遅刻気味でイライラ)」
長男「あ!してなかった!」
私「自分でできることはやろうねって言ってんじゃん!」
長男「そうだね・・ちょっと待ってて。」
私「?」
長男「こら!!俺の心!!なんでいつも忘れるんだ!!ちゃんとやれ!!」
長男「・・今、怒っておいたわ。俺の心、すぐ忘れるんだよねー。
もうほんとにちゃんとやってほしい・・!」
やれやれ・・と言わんばかりに、むしろ私に同調してきている。
叱る矛先をすり替えるとは、なんという巧妙な技術・・!と思いつつ、
コーチングのスキルに似ているなと、興味が湧いてしまった私。
ついつい便乗してみる。(遅刻するっていうのに・・)
私「その心って、どんな奴なの?」
長男「んーとね、やらなきゃいけないことをやらずに忘れる。」
私「へぇー、特徴は?」
長男「バカ。」(でしょうね。)
私「名前は?」
長男「サン」(なんでやねん。)
私「そうなんだ、じゃあ今はサンのことを長男君が叱ったってわけね。」
長男「そうだよ。」
私「サンはバカな奴だけど、長男君の中にはイイ奴もいるの?」
長男「いるよ。キン。」(シリーズものなの?)
私「ほぅ・・どんな時に出てくるの?」
長男「部屋が汚れているときに掃除しようって言ってきたりする。」
私「へー!めっちゃいいやつじゃん!キンをいつも活躍させてよ!」
長男「わかったわかったー。俺もほんとはそうしたいんだよ・・」
そんな今朝の会話でした。
長男の心には「やることやろうとしないサン」と「いいやつキン」が
いるらしい。
そしてそれとは別に”自分”がいる。
コーチングのアプローチに近いなあと感じました。
コーチングの1つの要素として「自分自身の感情を客観的に捉える」ということがあります。
喜んだり、悲しんだり、怒ったり、時に葛藤したり・・。
そんな時、渦中にいるのは、もちろん本人自身に他なりません。
ただ、コーチングの中では、そんな渦中にいる自分から一歩引いて眺め、
そこにある感情の正体は何なのか、俯瞰して見たりします。
その感情が、日常の中で頻繁に出てくるようであれば、
それを「その人の性格の特徴の1つ」ととらえ、
擬人化して名前を付けたりもします。
まさに、今朝の息子の行為はこれに近い、と感じたのです。
私はもちろん、長男を叱ったのですが、
長男は自分の中にいる「サン」を叱りました。
アプローチはどうであれ、結果として”長男の行動変われば”OK。
今度からは、私も長男本人ではなく「サン」を叱ろうかな。
そうすれば、いつもは衝突してしまうはずの躾のシーンも、
長男と私でタッグを組み、お説教できてしまうかもしれません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?