![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34267615/rectangle_large_type_2_1655a257b6074670bba8510422262265.jpg?width=1200)
朝の挨拶200909 読むRadio
Good morning, everyone. おはようございます。
9月9日水曜日。四つ葉を探そう。
4:50、今朝の様子。
焼けない朝。夏至から2ヶ月経過すると
1時間近く日の出が遅くなります。
本日は、重陽の節句・菊の節句。
重陽の節句・菊の節句(9月9日 年中行事)
五節句の一つ。陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽(ちょうよう)の節句」と呼ばれる。また、旧暦では菊が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれる。
菊の節句
陽の極が2つ重なることから大変めでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた「菊酒」を酌み交わして祝ったりしていた。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。
江戸時代から栗ご飯を食べる習慣があり、別名「栗の節句」とも呼ばれる。現在では、これらの習慣は他の節句と比べてあまり実施されていないが、この時期には菊を表現したり、栗餡を使用した和菓子などが販売される。
この時期には菊人形や様々な品種の菊を展示する催しも開かれます。
五節句の他の節句は、1月7日「人日(じんじつ)の節句・七草の節句」、3月3日「上巳(じょうし)の節句・桃の節句」、5月5日「端午(たんご)の節句・菖蒲(しょうぶ)の節句」、7月7日「七夕(しちせき・たなばた)の節句」となっています。
朝ルーティンの時間
本日は、アッサム。鮮やかな赤色、キリッと強い渋みが特徴。これは干し草のような香り。
天気は晴れ。5時の気温は25℃。湿度・室内64。じわじわ暑い。
暑さや乾燥でも起こりうる火事。早いうちに鎮火してほしい。
※1エーカーは 43 560 平方フィート。およそ 4 047 平方メートル。
じみん島・・・。ゲームをやっていると親近感が沸きそう。
マスクによる肌荒れ対策。暑い・蒸れる・化粧崩れの悩みが多い。
乾燥を防ぐ保湿も大事ですが、秋は紫外線の多い季節なので、こちらの対策も必要。
「好き」の気持ちはどこへ行く?
なにやらよくわからない。笑
「好きになってよかった」と感じるとき、その気持ちは成就しているのか、それとも涙を流して終わるのか。90年代ヒット曲から2つを紹介します。
加藤いづみ「好きになって、よかった」
作詞・作曲・編曲:高橋研
1993年、加藤いづみの7thシングル。代表曲のひとつ。
ドラマ『悪魔のKISS』挿入歌として使われヒット。当時流行っていた音楽雑誌『GiRLPOP』の代表格となります。また、ドラマではラジオ・パーソナリティ役として出演。『オールナイトニッポン』を担当していたので慣れた役どころに思います。ドラマの主演は奥山佳恵・深津絵里・常盤貴子。
<歌詞> 抜粋
雨が降っているよ 震えてる胸の中
いつの間に私たち すれ違いはじめたの
もっともっと最後に 話したいことあったけど
涙にかわりそうで 言葉にできなかった
好きになってよかった 初めてそう思った
あの日描いた夢は 今雨の中消えるよ
好きになって よかった 悲しいことがあっても
つまづかないで歩けると 信じていたい
この曲の発表が加藤いづみ25歳の誕生日。およそ四半世紀前の楽曲ですが、いい曲は古びることがありません。今聴いても素敵な曲。
現在は自身の活動の他、小田和正、松任谷由美、ももいろクローバーZなどのバッキング・コーラスに参加しています。透明感のある歌唱力は変わっていません。
ちなみに、ドラマ主題歌と挿入歌一覧はこちら。
主題歌:サザンオールスターズ「エロティカ・セブン」
挿入歌:加藤いづみ「好きになって、よかった」
挿入歌:川村かおり「神様が降りて来る夜」
挿入歌:サザンオールスターズ「真夏の果実」
挿入歌:C-C-B 「ロマンティックが止まらない」
曲数多い。しかも豪華!どの曲もヒットしてドラマ・オムニバスCDに収録されることが多いです。
サザンの「エロティカ・セブン」はベスト10入りしたので、何度も聴いたと思います。
ウルフルズ 「バンザイ~好きでよかった~」
作詞・作曲:トータス松本 編曲:ウルフルズ、伊藤銀次
1996年、ウルフルズの10thシングル。9thシングル「ガッツだぜ!!」に続く大ヒットを記録。3rdアルバム『バンザイ』は累計売上150万枚を突破。その年のNHK紅白歌合戦に初出場しました。
ドラマ『勝利の女神』の主題歌に起用。
<歌詞> 抜粋
つまらない事で君をこまらせて
思い出すたび 赤くなる
笑っちまうくらいに毎日は
ただもう過ぎてく あっという間に
スゲェスゲェ幸せな気分の時は
帰り道で君を思い出す
コンビニをうろうろしながら
思い出し笑いかみ殺す
ダサいカッコはしたくない
年はとらないように
作り笑いなんかしたくない
だから Baby そばにおいでよ
イェーイ 君を好きでよかった
ずっとずっと 死ぬまでハッピー
バンザイ 君に会えてよかった
このまま ずっと ずっと ラララふたりで
「ラララ」には他の言葉を入れる予定でしたが、ふさわしいものが見つからず、そのままにしたという経緯があります。
この曲の発表後、作詞・作曲を手がけたトータス松本が結婚したことから、結婚式で歌われる定番のひとつとなりました。当時はトータス松本が妻に捧げた曲とされていたようですが、「当時は流れでそういう風に言っていたが、本当は後付け」と後に語っています。
ロック・バラードの名曲として幅広い層に支持され、時代を超えて歌い継がれる名曲となっています。トータス松本の力強い歌声も魅力のうちですね。
本日はここまで
いかがでしたか。
「好きになってよかった」「好きでよかった」と題名が似ていても、歌を聴くと失恋と結婚、真逆といってもいいほど。それでも「好きな気持ち」は同じようにもっていて、失っても実っても「よかった」って言えるよう。
「好き」の気持ちが昇華されて涙と喜びに変わった2つの音楽家の作品を、是非聴いてみてください。
本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!
今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”
それでは良い一日を。 Have a fine day.
200909 YUHUA O.
いいなと思ったら応援しよう!
![YUHUA O](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27752692/profile_c8bffd013baf46e7451afbe5ffcbe0a1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)