がん患者に対してやってよかった1つのこと。
久々の投稿です(笑)
病院の訪問看護ステーションで訪問リハビリの仕事をしている、yugiriです。
理学療法士をしていますが、まだまだ未熟ものです。
いろいろな症例をしてきましたが、個人的に毎回悩むのは、終末期のがん患者さんに対しての関わりです。
全身状態の悪化とともに、本人は身の回りの事が徐々にできなくなり、それに伴い家族の負担がどんどん増えていきます。一番つらいのは本人や家族です。しかし、見ているこっちも心苦しく、医療スタッフとして、どのような言葉をかければよいのだろうか、、、という気持ちがこみ上げてきます。
今回はがん患者である本人やその家族に対して
どのような言葉をかければよいのかわからない・・・
傷つけていしまいそうで話すのが不安・・・
と言う悩みを持った方に、少しでもお役に立てると幸いです。
私がいろいろながん患者さんと接する中で一番やってよかったと思うことは、話さないと言うことです。
いきなり、「何を言っているの?」と言う方も多いかもしれません。
ここで言いたいこととは、話す前にまずは話を聞くと言うことです。
たとえば、自分の話を何も言わずに聞き、共感してくれる人に対してどう感じますか? 聞いてくれた!自分のことを受け入れてくれた!という気持ちになるのではないでしょうか?
経験上このような感情は信頼につながっていきます。
「何を言うかより、誰が言うか」と言う言葉を皆さんも聞いたことがないでしょうか?
私達の実際の現場では、病状が進行していくにつれ、それぞれの専門職が、その状態にあった提案をしていきます。しかし、ここで信頼関係が構築できていないと、どんな正しいことを言ったとしても、受け入れてはもらえません。
つまり、どんなすごい知識を持っていたとしても、その知識を最大限に発揮するためには、大前提として担当している患者さんや家族との信頼関係の構築が必要不可欠です。
何を話して良いか分からないと言う人は「何か言葉をかける」と言うことではなく、「話を聞く」と言うことをまずは意識してみて下さい。
特に、同じ内容の話を何度も繰り返し言ったり聞いたりしてくるときは、悩みの解決をしてくれる人ではなく、聞いてくれる人を求めていることが多いです。実際に同じような状況になり、聞き役に徹した時は感謝され、その後のリハビリや提案の受け入れも良くなることが多かったです。
がん患者である本人やその家族の「話しを聞く」と言う1つのことを意識してみて下さい。
そうすれば、信頼関係を構築することができ、皆さんの知識を最大限に発揮し、患者さんやその家族の役に立つことができるでしょう。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?