おススメ!! 3分づき米と大豆のご飯
やってみましたシリーズです。
シリーズって言っても、企画じゃないんですけどね。
玄米を白米(10分づき)でなく、3分で精米してもらい、
大豆と合わせて、水を入れて5時間置いたものを炊きました。
私は元々、炊飯器を持っていなくて、
いつも通り、土鍋で炊きました。
以外に、白米よりモチモチして、
なんと甘みが強くてビックリでした。
皮が残っているので、繊維がある感じなのですが、
噛むとより美味しいのです。
普段から白米に雑穀を入れていたので、
違和感はありません。
お米を、精米し切って白米にしてしまうと、
炭水化物、タンパク質量は変わりませんが、
玄米食物繊維、ミネラル、ビタミンB群、葉酸、ビオチン、鉄分、
マグネシウムなどが減ってしまいます。
(栄養素表です。)
栄養素が多いせいか、良く噛むからか、
食べた感があります。
腹持ちも良い感じ。
浸水時間が長いので、大豆を入れても、
大豆も十分水を吸って、ふっくらしてくれます。
もう、3分づき米大豆入りご飯で、栄養素が結構摂れてしまいます。
おかずの削減もオッケー。
どうして玄米で無く3分づきにしたかと言うと、
やはり、残留農薬が気になります。
無農薬米はちょっと高かったり、売っている所が限られたりします。
三分づきならどちらもクリア。
扱いは、3分づきだと白米とほぼ同じです。
浸水時間も一晩置く必要もありません。
もう、白米より美味しいから、
是非、お勧めしたい。
3分づきのお米2合に大豆1合
お米を研ぐ要領で研いで、大豆も洗って、
お釜に入れて浸水時間 5時間 (3時間でも良いかも)
お水は300cc(好みで調節を)
炊飯器の方は、玄米だきで。
土鍋の方は、沸騰したら中火で5分。
5分過ぎたら弱火で4分。
10分蒸らしたら出来上がりです。
なんか、画像はないのか?
…と、思われました?
ムッチャ美味そうで、撮るの忘れてしまいました。