
Photo by
akanemachi
あなたが会社で浮いてしまうのは、仕事が出来ないからではなく、時空の予定調和を乱すから。
思い浮かべて下さい。
あなたの会社で浮いている人を。
その人は実質仕事が出来ない人ですか?
その人は社会に正しくない事をしている人ですか?
その人は無駄話しをせず黙々と仕事をする人ですか?
さて、どうでしょう?
実質仕事が出来ていなくても、正しい事をしていなくても、あっちに行ってはベラベラ、こっちに来てはベラベラと話しをしていても、かえって職場に馴染んでいるのではないでしょうか?
映画やドラマでは仕事が出来なくていじめにあっていたりするけれど、職場で本当に浮いている人は仕事が出来ない人でしょうか?
これは、仕事が出来ないといじめられると言う刷り込みに思えます。
とにかく日長無駄話で過ごしている人は、コミュニケーション能力が高いから…とも思えそうですが、職場に馴染んでいる人は多い気がします。
じゃあ、仕事自体は?
そう考えると、仕事自体が出来なくて職場で浮いてしまうと言うのは、ごく僅かだと言えるでしょう。
あなたがもし、
職場で浮いてるんだよねと、感じているとしたら、それは、仕事が出来ないから浮いている訳ではないと言う確率が高いのです。
そう言ってしまうと、仕事って何?
と、思えてきますが…。
まぁ、そこは置いておいて。
職場で浮いてしまう人とは、かえって仕事が出来る人ではないかと思うのです。
仕事が出来て、評価が高い人は嫉妬されると言うふうにも思えます。
でも、嫉妬だけではないのです。
何故嫉妬の対象とされるのか…?
簡単な目に見える問題ではないと言えるでしょう。
人間の浅はかさと捉えるかもしれませんが、それだけではありません。
ここから先は
975字
¥ 300
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?