![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120945070/rectangle_large_type_2_2bfcd8f9b87072e42ec1b777b7a1e38f.jpg?width=1200)
ミッシングピース : 「#紅葉鳥」
「紅葉鳥?
そんな派手な鳥ではなくて、
雀みたいな鳥が好き。」
「紅葉みたいに綺麗じゃないか。」
「うーん。」
「綺麗な羽だし、
鳴き声だって可愛いよ。」
「うん。
可愛い声だけど…。」
「この鳥が嫌なの?」
「そう言う訳じゃない。」
「じゃあ何?」
弘毅から目を逸らして、店内に視線を這わせた。
鳥を鳥籠に入れて飼うこと自体が嫌なのだ。
マンションよりは広い戸建ての新居に移った。
それなのに、新居に移った途端、自分が鳥籠で暮らしている様な息苦しさが続いている。
その上、鳥籠の鳥を見て過ごすなんて…。
庭にやって来る雀を見ているだけで十分なのに。
「はっきりしないなぁ。
もう、この紅葉鳥に決めちゃうよ。」
「う、うん。」
弘毅は、紅葉鳥をつがいで選んだ。
そうしてやって来た紅葉鳥。
男の子はチッチ、女の子はピッピと言う、単純で可愛い名前がついた。
二羽は勝手につがいにされて籠に入れられたけど、喧嘩もせず、何とも適度な距離をとりながら、毎日可愛い声で鳴いた。
隙あれば籠を脱走し、リビングを自由に飛び回った。
時には、空中からフンを撒き散らすこともあった。
「やったな!」
弘毅が慌てて追い回すのがおかしかった。
チッチもピッピもそんなは簡単に捕まってはくれない。
部屋中を自由に飛び回り、気が済むと肩に乗ってくる。それがとても可愛く思えた。
「弘毅、落とし物、拭いてね。」
「分かったよ。やるって。」
弘毅は落とし物の掃除もするけれど、鳥籠の掃除も、餌やりもする。
弘毅は動物が好きなのだと思う。
チッチもピッピも、弘毅に友達みたいに懐いている。
弘毅がソファでくつろぎ出すと、二羽とも忙しく鳴き出して、弘毅の肩に止まりたがる。
その様子を見ていたら、私は知らぬ間に、新居に馴染んでいた。
ある朝、カーテンを開け鳥籠を覗くと、
ピッピが鳥籠の底に、落ち葉の様に落ちていた。
「ピッピ。」
鳥籠を開け、ピッピを手の平に乗せると冷たかった。
「弘毅、早く来て。」
いつもなら真っ先に飛び出すチッチが、止まり木に止まったまま見ていた。
「チッチ、どうしよう。」
弘毅が階段を降りる音がする。
「何だよ。もう少し寝かせろよ。昨日、
遅かったんだからさぁ〜。」
不満を含んだ声。
でも、横たわるピッピを手に乗せて泣いている私を見ると、静かに肩を抱き寄せた。
肩を抱いたままソファに私を座らせると、
「ちょっとだけ待ってて。」
と、何かを探して消えて行った。
戻って来ると、和紙で折った緑の箱をテーブルに置いた。
「ありがとう。」
と、私の手からピッピを受け取り、和紙の箱に入れると、箱はピッピにぴったりだった。
二人でソファに座ると、チッチが籠から出て弘毅の肩に止まった。
私はまた、涙が出て来て、弘毅に分からないよう泣いた。
「いつかはみんな死ぬんだよ。」
どきりとして、つい鼻を啜ってしまった。
「だけど、
目に見えなくなるだけなんだ。
ちっとも寂しくない。
ずっと、一緒なんだから。」
私は、そう言うのを聞いて、堪えられなくなって余計に泣いた。
「えーん。」
と、子供の様に。
いつもは弘毅が、小学生でもしない事をして呆れているのに、こんな時、弘毅は立派な大人で、いつもは大人の顔で生きている私が、こんな時は小学生の様だ。
そう思ったらおかしくなって、クスッと笑うと、鼻水が飛んだ。
「なんだよ?」
鼻水を飛ばして笑った私に釣られて、弘毅も少し笑った。
チッチも釣られて笑った気がする。
「小学生のくせに。」
「あ? 何が?」
「そう言うところ。」
チッチも参加したくなったみたいで、弘毅のつむじに止まった。
部屋は柔らかな白い朝日が差し込んでいる。
見事な幸せな光景だ。
「ピッピも楽しんでる気がする。」
「そうだね。」
その後、朝食を食べて、チッチと3人でお葬式をした。
ライラックのお香を焚いて、その後、まだ若木のライラックの下に、ピッピを埋めた。
そして、平たい石を墓石代わりに立てた。
「紅葉の様な体がなくなっただけだよね。」
と聞くと、弘毅は頷いた。
その後、弘毅が鳥籠を覗き、
「ちょっと来て来て。」
「どうしたの?」
「みて。」
鳥籠の底に、ベージュの卵が一つあった。
「わっ、卵。
温めなくちゃ。」
「どうやって?」
「手芸の羊毛があるから持って来る。」
大急ぎで羊毛を探して、鳥の巣を作った。
リビングのテーブルに鳥の巣を置き卵をのせて、
「この後、どうしよう?
今は私の手で温めるとして…?」
チッチが、私の手の甲に乗って、まるで邪魔だと言う様に引っ掻いた。
「いたっ。」と手を引っ込めると、チッチが卵を温め出した。
「えらい!
チッチ、あたためられるの?」
チッチがすましている。
「チッチ、やるなぁ。」
卵は鳥籠の中で、チッチが育てることになった。
チッチは、相変わらず、すました顔で卵を温める。
そのすまし顔が、何ともおかしいのだけれど。
ピッピが旅だった時の様な、柔らかい白い朝。
卵にヒビが入って、黄色い嘴が見え、ヒナが顔を出した。
その光景をチッチは想像できていなかった様で、恐れ慄いている風で、宿木から動かない。
ヒナは、紅葉鳥のはずだけど、黄緑の若葉の様だった。
透明な生まれたての双葉。
「綺麗だね。
生命の色だね。」
「ああ。
凄いな。
命、そのものだ。
こんなにか弱いのに力強くて。」
3人でヒナを覗き続けた。
殻からすっかり脱出すると、ヒナは何と殻をポンと蹴飛ばした。
「やるなぁ。」
と、弘毅が笑う。
ピッピが恐れ慄く理由はこれかもしれない。
私は、ひなとチッチと弘毅を変わる変わる見て、
やっぱり笑ってしまう。
「俺たちは、ミッシングピースなのかも
しれない。
ピッピもチッチも、俺もお前も、そん
で、このガジラも。」
「え? ガジラ?
勝手に決めないでよ。」
「この逞しさはガジラだよ。」
だいぶ、
締切無視になってしまいました。
…締切を守れる老人になりたいです😰
「紅葉鳥」から始まる小説・詩歌・エッセイなどを自由に書いてみませんか? みんなで読み合うお遊び企画です。締切は11/5(日)21:00。記事には「#シロクマ文芸部」をつけてください。他の参加作品1つ以上にコメントするのがご @komaki_kousuke #note