
2024年、さようなら。2025年、宜しくお願いします。
今年もラスト2日。2024年はどんな年だった?
🌟2024年は【海】の年でした。
『海のはじまり』から『海に眠るダイヤモンド』に終わるという、話題のドラマは海ばかり。
夏休みには、勝浦旅行で息子、海初体験。大波にのまれて大泣きして、まさにしょっぱい思い出となった。
極めつけに、海で36時間も漂流して助かった女子大生の特集番組も観て、私の中で2024年は海の年となった。
絵本も最後は海だった。


🌟2024年の人は【神木隆之介さん】
『海に眠るダイヤモンド』での演技が素晴らしかった。最終回のオープニングの顔、なんか目が腫れててあれ?って思うほど、神木君の微妙な変化に気がつくほど彼を見続けていた。
『シン・ゴジラ-1,0』も印象的で、浜辺美波さんとのコンビが、らんまんを思い出させた。
神木くんは、白米観たいな俳優さんだと思った。毎日観てても飽きないし、どんなおかずとも合う。主役のように光り輝く事も出来るし、主役を引き立てる脇役にもなれる。絶品だ。
今まで、特に気にしていなかったが、彼は魅力的な俳優さんなのだと認識を新たにした。
『海に眠るダイヤモンド』は、彼の人柄が鉄平と被るからなのか、とても自然に違和感なく演じられていて、観ている側は思った以上に感情移入してしまうのだろう。
2024年、気がつけば神木隆之介推しになっていた。
もう一度『海に眠るダイヤモンド』は始めからゆっくりじっくり観ないと。
見終わった後の、何とも言えない切なさや、やり切れなさの背景には、朝子の思いと共に、かつて端島に住んでいた人々の思いがあるからだろう。
世界遺産になると世間は騒いでいるが、そこに住んでいた鉄平のような人々にとっては、故郷なのだ、というリアルな台詞が外側にいる人間には突き刺さる。
朝子と鉄平のストーリーの裏には、端島という孤立した一島一家の人々が、島の運命に翻弄される様が併走されている。
このドラマを観たことで、特別な想いで軍艦島を眺める事になるだろう。
🌟2024年ハマった物【ひみつのおるすばん】




今年の始めに息子が見つけて、やってみたのかなぁ?
きっかけは忘れてしまったが、とにかく食べ物をGetするのに夢中になった。
結果、枝豆屋敷のそら豆以外はGetできた。
アップデートが来るたびに、息子のテンションがMAXになり、その後私の方が熱中するというパターンで終了していた。
他のRobloxゲームはやらないが、ひみつのおるすばんだけは別枠だ。
それとピクミン。

可愛くてハマるが、きりが無い。
苗が無くなったから、やめ時かなぁ。
ピクミングッズを入手するために、ファミリーマートをハシゴしたのも良い思い出だ。
🌟2024年の体調
前半は副鼻腔炎と胃腸不調に悩まされて、漢方ばかり飲んでいた。
六君子、半夏厚朴湯、補中益気湯、シンイセイハイトウ、等々。
5月辺りが胃もたれのピークだった気がする。
生理も重たく、眠気と怠さで身体が思うように動かせず、予定を立てるのに苦労した。
8月、9月辺りは、全く別人のような身体になり、酷い鬱状態に陥る事もあった。
11月になると、辛かった生理前の不調が消えて、腰痛は出るものの酷い不調が軽減されてきた。食欲も戻ってきて、朝からパンやお菓子など食べられるようになってきた。
2022年頃から続いていた更年期の最悪期からようやく抜け出せるようだ。
🌟2024年、影響を受けた本

思った以上に影響を受けた1冊。己を客観的に知ることで、少し劣等感が減り自己肯定感が増した気がする。
身体も気持ちも、メタ認知する事の重要性を学んだ。
この本にのっとり、名刺作成やホームページのプロフィール作成をしてみたら、自分勝手に作成するよりも良い物が出来た。
🌟2024年手放せなかったの物
漢方、エクオールサプリ、酵素サプリ、フェリチン鉄
🌟1年間継続出来たこと
テレビ体操、基礎体温測定、朝お味噌汁、ラブレ飲料、図書館通い
🌟出来なかったこと
手帳、メール、写真の整理
🌟2024年の総括
強い向かい風が吹いていた2022年、23年と比べると、己を知ることで向かい風が弱まった気がする。
自分が何が好きで、何が必要で、どんな課題や特徴があるのかが少しずつ見えてきた。
恐怖は悪いことばかりでは無く、必ず何かの血や肉になることが分かったから、縮こまるだけでは無く、受け入れる懐の深さみたいな物を得た気がする。
未来は自分の手の中には無い。
誰が決めたかも分からない事に翻弄されるものだ。自分でどうにかしようなどと思うほど、思い通りにならなくて下を向く。下を向いて全てを受け入れる事が出来たら、誰かの世界を良くすることに目を向けられる。己の世界を良くする事には、誰も興味を示さない。
2025年のテーマは
【強くしなやかな軸作り】
【物事を甘んじて受け入れる心を養う】
🔷どんな物事も良い悪いで判断せず、受け入れる。どんなに生きても楽になることは無い。日々鍛錬。
🔷向かっている方向が分かるように、手帳に地図を記す。3年手帳を使いこなす。
🔷胃腸の負担になるものは控える。ブロッコリー、アスパラ、トマト、リンゴ食べる。
🔷11、12月の出費に備えておく。
1年間はあっという間。
でも、何もしていない訳でもない。
必ず何かを成し遂げているし、新しい何かに触れている。
少しでも前に進めるように、行き先を明確にして、経路を決めて目的地到達を目指す。
流されても帰ってこられるように、強くしなやかな軸作りをテーマに2025年は過ごしていこう。
いいなと思ったら応援しよう!
