見出し画像

朝の時間で料理は充実、お菓子作りは失敗だった日。ケールとハムチーズのとろ〜りホットサンド。

おはようございます。

お休みだけど…
目が覚めると4:00でした。

でも、だからこそ日中を充実させよう。
5:00になってからキッチンに向かいました。

カラスカレイの煮付けを作ります。
水、砂糖、みりん、酒、醤油、生姜。

子どもたちが食べてくれたら嬉しいなという気持ちを込めて4切れ買いました。

そして確実な好物があった方がいいなと思い、ひじきも作っておきます。

今回もひじきは熱湯で戻しました。
すぐ使います。

それぞれを煮込んでいる間に。

解凍しておいたローストチキンの下準備をします。
でかいので、いつ解凍が仕上がるかはその時の流れに任せようと思っていました。

レシピを確認すると、すぐ今日出来そうですが
今日はカラスカレイがあるのと日中も子どもたちが居るので下味だけ付けて明日調理しようと思います。

クリスマス時期に3羽買った丸鶏。
今回が第3回目です。

にんにくは好きなので2つ分、
それとローズマリー

外が真っ暗過ぎて全く見えなかったので、懐中電灯で照らしてとって来ました。

塩、胡椒、にんにくすりおろし
ローズマリー
すり込んで
保存袋に入れて冷蔵庫にしまいました。

また明日。


放置している間に、それぞれが出来上がりました。

これで安心です。

なんかまだやりたいなぁという気持ちになり、

前回失敗に終わったショコラキュイに再チャレンジしてみる事にしました。

チョコレートは買ってありました。
それと、今回は薄力粉ではなくコンスターチにしてみます。コンスターチってあまり使った事がなかったので食感がよりサクッと感じられるか楽しみです。

個包装の方が食べやすかったりお得ですが、
お菓子作りの量の皮を剥くとなると毎度大変!と思います。

前回あとからバタバタ用意して、手こずったので
事前準備もしました。

絞り金。星型が意外と無い…
こういう時、クリスマスの付属されているものをとっておけば良かったと思います。

よく見ると、小さな星型のものがあったのでそれを使う事にしました。

絞り袋の用意がしていないとかなり焦ったのでちゃんとしました。

前回は電子レンジでしたが
今回は湯煎で。

今思えば硬い?
次への自分へ。

コンスターチは様子を自分の目で見ながら調整する。

あれ?

うわぁー!

前回同様また違う脇から破けて生地が出て来ました。

次への自分へ。
絞り口はもう少し大きめを選んだ方が良いんじゃない?

はーぁ

気を取り直して前向きに。

脇から出た所をそのまま絞ってデザインしました。



焼き上がりました。
なかなか絞り金じゃ出来ないよ、

香りだけは相変わらず一丁前です。

材料2つだけなのに、2回とも失敗するとは。
でも愛らしいクッキーでもあります。



朝ごはん

子どもたちが起きました。
息子にチーズベーグルを焼きました。

娘は元気そうで良かったです。
微熱なので今日一日ゆっくり過ごそうと思います。

時間がたっぷりに感じた早朝に比べて、
ここからは時間の流れが変わって来ました。

先に息子に出し、

私は昨日とってあったアップルパイにしました。
娘は果物とチーズを食べました。

夫の朝ごはんはウインナーにしました。

お味噌汁。

最近醤油も少し入れたりしています。

皆が朝ごはんを食べている間に、洗い物をしながらコーヒーを淹れました。


娘が体調が万全ではなかったので、一日お家時間にしました。

宿題をしたり、お絵描きをしたり、工作をしたり
卒園アルバムを作ったり。

たまにはゆっくりこういうのも良いです。
あえてお家時間にすると、すごく充実します。


お昼ごはん

夫が居なかったので、あるもので皆で食パンにしました。娘はブルーベリージャムサンドとチキンナゲット。

息子はチーズトースト。
のび〜るチーズを見ていたら私もホットサンドにしたくなって来ました。

クリームチーズを塗って
ケールに塩とオリーブオイル
ハム、とろけるチーズ
黒胡椒
子どもたちの食べない耳に
レーズンとプルーンと
ナッツの酒粕フィリングを乗せました。
どちらも美味しかったです。



午後からも工作作りを楽しみました♪


夕ごはん

漬けていた糠漬けを取り出しました。

漬ける前からそうでしたが、瑞々しくてすごく美味しい。

新たに漬けようと同じ大根を切ったのですが、
やっぱり包丁から感じて来る瑞々しさ。

生で食べずにはいられませんでした。
本当に瑞々しくてとても甘くて美味しい。
止まらなくなりそうでむしろそのまま食べたい位でした。

息子はひじきごはん。
ひじき、もっと入れてー!が止まりません。

煮付け。
とても美味しかったのですが、子どもたちは苦手でした。

まぁ、私も子どもの頃こんなに渋いものは食べられなかったかな。


また、子どもたちの好物を作ってあげようと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!