レーズンとクリームチーズのカルダモンサンド。新ニンニクと赤蕪の葉の香草パスタ。
目が覚めると4:30で
続いているから眠たくなるかなぁと思いながらも
寝るのはやめて、ゆっくりnoteを読みました。
昨日食べられるということが分かった我が家のこの実。鳴き声が沢山聞こえるので、そろそろ家にも来るかなぁと思いながら庭に居ました。
ローズマリーも2株になったので、少し摘める様になりました。
沢山摘めます。
その間にミモザもすくすく葉を出しています。
ユーカリも初々しい柔らかい葉が沢山付いて来ています。
写真を撮っている親指にシマ蚊がとまりました。。
それから昨日息子が保育園で描いて来た絵を眺めました。
かき氷。大好きなブルーハワイ味でペンギンも描かれています。
ペンギンを描こうとして失敗して途中でやめたみたいです。
蓬のお茶。昨日は自分で買って来た生の蓬を乾燥させたもの、今日はお茶として買ったもの。
飲み比べをしてみようと思います。
お茶を淹れて支度をしました。
朝ごはん
そんなに変わらなかったので、生が売っていれば作った方が10倍くらい安いなぁと思いました。
子どもたちも起きました。
クリームチーズにレーズン、カルダモンを乗せました。
娘も私の作ったベーグルにカルダモン抜きにしました。
息子も娘もレーズンにハマり中です。
美味しい。
レーズン、いいです。
このサンド、とても気に入りました。
嬉しい事に娘も食べてくれました。
早起きしたふたりだったので、お絵描きしたり色塗りしたりしたり、YouTubeを観たりしました。
私は丸くなった色鉛筆の芯をカッターで削るのを楽しみました♪
お昼ごはん
今日から紫色のケールで少しテンションが上がりました。
パスタにしようと思うけれど、何パスタにしよつかな?
最後の新ニンニクを使いました。
春菊と迷って赤蕪の葉を使う事にしました。
それから庭に行き、ローズマリーとタイム、ミントを摘んで来ました。
白ワインと茹で汁を加えて、麺の茹で上がりを待ちます。
香草のいい香りが漂います。
ものすごく好きな味。美味しい。
赤蕪の彩りの良さとシャキシャキ、
ウインナーと香草の掛け合わせ、
まとまるチーズ。
最高でした♪
夕ごはん
今日は早お迎えなので、食べてすぐそのままごはんの支度に取り掛かりました。
まずは出汁から。
きんぴらは息子が好きなので細めに切りました。
大根と椎茸、小松菜の和風スープにしました。
じゃがいも300g位だったので砂糖小さじ1、みりん大さじ2、酒大さじ2、醤油大さじ1と1/2、水100mlで煮ました。
鮭は子どもたち2人とも好きです。
なかなか柔らかくならず、水分がなくなって来たので適当に水と少しだけ麺つゆを足しました。
今日は子どもたちにヒットなごはんかもしれません。
帰宅してまだお家に入りたくない子どもたちとそれぞれの乗り物に乗って公園に行きました。
娘が保育園の遊びで公園で拾って来た沢山の葉っぱをお土産で持って帰って来ました。沢山ありすぎてお家には入れられなそうだったので娘に了承を得て公園にそっと置いて来ました。
可愛いお花も入っていました。
今日は私の鮭がないくらいに盛り盛り食べてくれました。
私も今日のごはんはどれも美味しく戴きました。和食がとても落ち着きました。