サイドステップのストライドを変化させるとどのような特徴がみられるのか❷
クオリティの高い文章を書きたいところですが,それはおいおいやっていこうと思います.このブログでは,エビデンスベースでアジリティ能力についての私の考えをメモのような感じで,綴っていこうと思います.なお,メモとしての残すので,敬語でないのはご理解ください🙇
さて,ここからが本題.
目次
論文のタイトル
気づきと学び
論文のタイトル
サイドステップ動作に関する身体運動学的研究
理学療法学, 36 巻 (2009) 2 号
藤澤ほか
気づきと学び
今回は,筋電図データからの特徴をみてみよう.
今回はより顕著な筋電図データをピックアップ.
面白いな〜って思ったのは,プッシュ脚である後方脚の大臀筋がより遠くにいくにつつれて放電が大きくなることは理解できるのですが,前方脚の大臀筋も大きく活動していたことだ.特に,ストライド長が伸びすにつれてそれが顕著であるので,おそらく,横方向に跳ぶようにサイドステップでは,リード脚である前方脚もアシストするように貢献していたのかなと思いマウs(推測ですが).
残りのデータは,まぁ頷けますよね.膝関節屈曲が大きくなるため,ヒラメ筋の放電量も増えたのでしょうか.このデータで,どのようにトレーニングすべきか!はあまり強くは言えないが,後方脚の伸展筋を鍛えておくのは間違いないかと.
以上